資格試験情報

試験日程

2025年度の試験日程は以下の通りです。

日程 科目 試験開始時刻 試験時間
2025年
12月8日(月)
生保1・損保1・年金1 10 : 00 180分
損保数理 14 : 30
12月9日(火) 生保2・損保2・年金2 10 : 00
生保数理 14 : 30
12月10日(水) 年金数理 10 : 00
数学 14 : 30
12月11日(木) 会計・経済・投資理論 14 : 30

2025年度資格試験要領

申込方法等はすべて資格試験要領内に記載しております。

CBT体験版/CBTによる受験の仕方

「CBT体験版」にて、CBTによる操作方法をご自分のPCのブラウザ上で実際に体験することができます。早めにお試しいただくことをお勧めします。なお、体験版と本番試験にはいくつかの相違がございます。体験版のHPの留意点に記載しておりますので内容をご確認の上、ご使用下さい。

受験にあたっての昨年度からの変更点

「資格試験要領 別紙(2) 受験時の留意事項」のうち、昨年度からの変更点は以下の通りです。

○試験当日の本人確認書類

現行の健康保険証は2025年12月2日以降使用できなくなるため、本人確認書類として認められません。
2024年度は本人確認書類として、社員証+健康保険証の組み合わせが認められておりましたが、2025年度より認められませんのでご注意下さい。社員証+(健康保険)資格確認書の組み合わせは引き続き認められます。

○試験会場で使用できるもの

飲料水の持ち込みが可能になります。次のすべての条件に該当するペットボトル1本に入れられた水(炭酸を含まないもの)のみ持ち込むことを認めます。

  • (a) 1リットルまでの大きさ
  • (b) 無色かつ透明
  • (c) ラベルやシールは事前に剥がしていること
  • (d) 表面に書き込みをしていないこと

水以外のお茶やジュース、スポーツドリンク等の持ち込みは認められません。試験中、水を飲む時以外はペットボトルのキャップを閉めて机上に置いて下さい。

試験科目・内容および教科書・参考書の昨年度からの変更点

「資格試験要領 別紙(1) 試験科目・内容および教科書参考書」について、昨年度からの変更点は以下の通りです。

科目 変更点
会計・経済・投資理論 <会計>
  • 「財務会計講義(第25版)」→「財務会計講義(第26版)」
生保1
  • 監督指針の参照日の更新
生保2
  • 監督指針のうち、Ⅲ-2-17-6(変額年金保険等の最低保証リスクについて)を削除(2026年3月末に項目ごと削除される予定のため)
  • 監督指針の参照日の更新
損保1
  • 監督指針の参照日の更新
損保2
  • 監督指針の参照日の更新
年金1
  • 企業年金に関する基礎資料(令和5年度版)
    →企業年金に関する基礎資料(令和6年度版
  • 年金制度改正の解説を削除
年金2
  • 企業年金に関する基礎資料(令和5年度版)
    →企業年金に関する基礎資料(令和6年度版
  • 公的年金財政状況報告-令和4年度-
    →公的年金財政状況報告-令和5年度-
  • 「国民年金及び厚生年金に係る財政の現状及び見通し―2019(令和元)年財政検証結果―」ほか2019(令和元)年財政検証の資料
    →「国民年金及び厚生年金に係る財政の現状及び見通し―2024(令和6)年財政検証結果―」ほか2024(令和6)年財政検証の資料
  • 年金制度改正の解説(令和2年7月発行)を削除(2019年の改定内容のため)

なお、必要に応じ試験関連図書に関するお知らせ(新規出版物情報、教科書の訂正・正誤表等)を掲示しておりますので、適宜ご参照ください。

当会が発行している試験関連図書は電子媒体による無償提供を行っております。 以下のリンクよりご利用ください。