アクチュアリーという仕事の魅力

損害保険分野

佐野 誠一郎

損害保険会社
商品開発部 理学部 数学科

いい商品をつくるには、一本筋を通すこと。
多様な引出しから適切な情報を選び、シンプルな考えで開発に挑む。

仕事内容

高度な専門知識とシンプルな考え方、両方を“引き出し”に商品設計や収支予測に挑む

私は主に傷害・医療保険分野の商品開発において、保険料設計や収支予測などを担当しています。これらの業務には保険数理の専門的知識も必須ですが、それに頼るだけではすべての問題は解決しません。場合によっては、もっと簡単で、シンプルな考え方のほうが役に立つこともあります。ですから、専門的知識は引き出しの一つとしておいて、どのような情報が求められているのかを状況に応じて判断し、適切な情報をいつでもすぐに取り出せるように心がけています。

仕事の魅力

知識や考えが商品として結実するやりがい。悩みはあれど、仲間と共有し乗り越える

生保険料の設計という仕事は、自分の知識や考えを、保険商品という具体的な形に反映できる点が、非常に魅力的だと思います。特に、自分が設計した保険料がパンフレットに載っているのを見たときや、商品の内容について「これはこのように考えてつくった」と誰かに伝え、納得してもらえたときは、自分の考えが商品を通じて理解されたのだと、大きなやりがいを感じます。

また、商品の評価で自分の仕事の質を客観的に判断できることも魅力です。もらった意見を参考に、「次はこうしよう」といろいろ考えることが、後々の仕事へのモチベーションにつながります。

反面、日々の悩みも尽きませんが、アクチュアリーになってからは、他社・他業種のアクチュアリーと交流する機会もしばしばあります。仕事上の同じような悩みをもっている、またはすでにその答えを持っているような相手と出会えることが増え、もやもやとした悩みが解消されることも多いので、人付き合いが楽しくなりました。

今後の目標

日々変化する環境を受け入れ、責任を持って将来の方向性を示し続ける

保険業務をとりまく内外の環境は日々変化しており、今日ベストだと思った考えや行動が明日もそうだとは限りません。それを受け入れながら仕事を続けるのは、勇気がいることです。しかし、このような環境の中でも、知識や経験を活かして、過去の慣習にとらわれることなく、責任を持って将来への方向性を示すことが求められると考えています。

保険数理の専門的知識を究める一方で、それがどのように役に立つのかを、わかりやすい形にして広く伝えられるアクチュアリーでありたいと思っています。手始めに、まだ幼い娘に父親の仕事を理解してもらうため、日々コミュニケーションに努めています。

Message

メッセージ

複雑な数字の流れの裏に、人間臭い考えが関わっていたりするのが保険の世界の面白いところです。普段から「なんでこうなるんだろう」と考えるのが好きな人にとっては、アクチュアリーは非常に楽しい職業だと思います。チャレンジングな課題が多々転がっているこの業界で、ぜひとも、アクチュアリーとして自分の能力を試してみてください。