2024年度プロフェッショナリズム研修・第5回例会のご案内
2024年11月15日
- テーマ
-
「AIリスクとガバナンス」
人工知能(AI)の急速な進化に伴い、そのリスクとガバナンスの重要性が増しています。 本講演では、データサイエンティストとしての立場から日本企業のAI倫理意識向上やガバナンス向上に取り組んでおられる阪野美穂氏に登壇いただき、 AIの技術、潜在的なリスク、規制動向、企業としての向き合い方やガバナンスの枠組み等について、われわれアクチュアリーにとって理解しやすい事例を踏まえながら、解説いただきます。
日本のアクチュアリーが、今後AIを利活用していくにあたって理解しておくべき特性・課題について考える良い機会となると考えています。 - 日時
- 2024年12月2日(月) 17:00 - 18:00
※当日の参加が難しい方のために、後日、録画動画のオンデマンド配信が予定されています。 当日参加と同様、会員HPに公式CPD単位として反映しますので、当日の参加が難しい方は是非ご活用ください。 オンデマンド配信の日程は次の通りです。
【 12月16日(月)~ 12月29日(日)】
オンデマンド配信の視聴方法等は改めてご案内いたします。 - 会場
- ZOOMによるWebinar開催
- 定員
- ZoomによるWebinar開催:500名(先着順)
- 講師
-
阪野 美穂 氏
(デロイトトーマツコンサルティング合同会社 スペシャリストディレクター)日系システムインテグレーター、外資系コンサルティング企業を経て現職。これまで、日本企業のAI倫理意識向上に向けた活動、 AIリスクガバナンスのプロセス検討、生成AIガバナンスガイドライン整備等に従事。東京大学新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(科学)。
主な執筆活動は、「アクセンチュアのプロフェッショナルが教えるデータ・アナリティクス実践講座」(翔泳社、2016)、 「開発者のためのAI 倫理~社会のウェルビーイングと企業の成長を促すために理解しておくべき AI 倫理の要件とリスク」(アイマガジン、2022)など。 - 公式CPD
- 当日参加:1.0単位
<プロフェッショナリズム>