-
第1号(1940年) - 第10号(1956年)
-
第1号(1940年)
- 利率変更の保険価格に及ぼす影響に就て <伊藤梅雄>
- アメリカに於ける利源式配当に就いて <伊藤榮一>
- 責任準備金の批判と再建 <大石清>
- 数学的危険論と其の応用 <川井三郎>
- 逓差法の記号分離に就て <龜田豊治朗>
- 米国に於けるコントリビューション式契約者配当方法の実際 <氣賀眞一郎>
- 株式投資に関する一つの実験 <倉石治七郎>
- 基準配当率算出に関する実際的方法 -契約の分類方法 <境谷保>
- Stieltjes積分と保険数学に於けるその応用 <菅原清>
- 第一生命に於ける結核死亡に付て <角尾猛治郎>
- 米国に於ける責任準備金積立方式の標準と其の生命保険事業に及ぼす影響 <中村喜代嗣>
- 職員健康保険法の実施に就て <長瀬恒藏>
- 営業保険料式責任準備金論 <奈倉實郎>
- 給料函数に就て <松本浩太郎>
- 低金利と生保会社投資 <山中宏>
第2号(1941年)
- 保険料制定の原則に就いて <大石清>
- 確率変数の商の分布 <河田龍夫>
- 改正徴兵保険に就いて <鴻巣要一郎>
- 簡略死亡表の作成法 <小山正雄>
- 資金利廻変化の原因別解析 <小林春一郎>
- 保険料積立金の近似計算に就て <境谷保>
- 支払期日平均法に就て <角辻治>
- 責任準備金算定の基礎と方式に就て <角尾猛治郎>
- George King の業績 <竹下清松>
- 協同組合保険の理論 -報告 1 <菱沼従尹>
- 外野の統計 <福室泰三>
- 安全割増に就て -危険論序説 <山内正憲>
- 予測死亡率に就て <柚木澄>
- 最近の補整法 <鷲見愼一>
第3号(1942年)
- 続保険料制定の原則に就て <大石清>
- 死亡率並に選択に付て <川井三郎>
- 再び保険料積立金の近似計算に就て <境谷保>
- 我簡易生命保険の実績に鑑み無診査保険の創設を論ず <角尾猛治郎>
- 生命保険価格の図示に就て <角辻治>
- 華北に於ける郵政人寿保険創設 <中村喜代嗣>
- 超過危険と満期倍額養老保険 <八幡均一郎>
- 保険投資型の創造 <山中宏>
第4号(1943年)
- 共済組合基礎計算の理論と実際 <石川亘>
- 無診査保険の本質 -興亜保険の将来 <近藤文二>
- 上海靜安寺區死亡率調査 <福室泰三>
- 比島の生命保険業 :フィリピン <藤本正雄>
- 生保投資論文献概観 <山中宏>
- (1-《↓t+1》V《↓xn、》)/(1-《↓t》V《↓xn、》)の近似式に対する小さな注意 <角辻治>
第5号(1951年)
- 感謝と追憶 <竹下清松>
- 保険と儒教思想 <鈴木敏一>
- 商工省日本経験生命表編纂回顧録 <角尾猛治郎>
- 萬国統一新記号に就て <守田常直>
- 英国ア会百年祭と仏国ア会五十年祭 <藤川博>
- 算術平均と幾何平均 <二見隆>
- 危険職業に従事する者の死亡表作成について <平山馬彦>
- 最近に於けるアメリカのアクチュアリー学 <金子康一>
- 生命保険事業上の根基に就て <村松廣吉>
- 社会保障制度に関する基礎計算 <松本浩太郎>
- 生命保険附加保険料論 <角辻治>
- 死亡率割増の純保険料並びに保険料積立金に及ぼす影響 <角辻治>
- 保険料分割払契約の初年度責任準備金 <大石清>
第6号(1952年)
- 関西で活動されたる故人の会員を偲ぶ 昭和26年11月於関西大会 :1951.11 <守田常直>
- 責任準備金の監査について <伊藤梅雄>
- 団体の死差益配当について <川部市藏>
- 利源分析の分析 <大石清>
- 投資危険について <山中宏>
- 逆補間公式に就いて <越原久明>
- Vt の階差方程式と計算図表 <菊地安治>
- 最近に於ける人口数学の発展について <菱沼従尹>
- 純保険料の分解式の応用 <角辻治>
- 続付加保険料論 <角辻治>
第7号(1953年)
- 当面の保険行政上の二・三の問題について <狩谷亨一>
- 団体保険の最高保険金の制限に関する一考察 <浅谷輝雄>
- 保険契約の空間表現について <浅谷輝雄>
- 補整法について <石塚発三>
- 附加保険料論 -現行「料率体系」の分析と批判 <大石清>
- 継続支給制度について <落合三次>
- 団体保険における配当形式の比較について <川部市藏>
- 高額再保険における元受会社の保有額について <小林滋>
- 死力についての一考察 <富沢弘>
- 標準下体に対する年増法の調節力について <富沢弘>
- 利源配当に関する若干の考察 <鳥沢博>
第8号(1954年)
- 挨拶 <竹内道雄>
- 無診査保険について
- 無診査保険について <角辻治>
- 観査制度と生存調査 <瀬名貞利>
- 無診査保険の経験 <平木三蔵>
- 診査を特に行わない契約について <伊藤栄一>
- 撰択面より見たる無診査保険 <望月彌勝>
- 無診査保険に於ける撰択について <衞藤洋吉>
- ボーダーライン・リスクに関する調査 <小山正雄>
- 無診査契約死亡率について <鳥沢博>
- 討論要約 <山内正憲司会>
- 月払保険について
- 月払保険の社会経済的基礎 <二瓶嘉三>
- 分割払のコストについて <二見隆>
- 支給規定論序説 <岸誠之輔>
- 庶民のための保険 -月掛保険約款の批判 <大石清>
- 月掛勤倹生存保険について <越原久明>
- 討論要約 <菅原清司会>
- 契約者配当について
- 契約者配当金の支払場所について <平島三九馬>
- 計算基礎の変更と利源配当について <浅谷輝雄>
- 団体定期保険の配当方式について <富沢弘>
- 相互会社に対する法人税 <福室泰三>
- モデル・ケース」に依る配当方法の比較 <西巻忠雄>
- 利源配当の一つの型 <薮内清治>
- 契約者配当の問題点 <氣賀眞一郎>
- 法人税の観点からみた相互会社の純資産 <朝原泰>
- 利源配当批判 <柚木澄>
- 討論会記録 <丹羽徳治郎司会>
- 価格調整保険に関する二つの問題 <梅岡総治>
第9号(1955年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <浜田成達>
- 挨拶 <東条猛猪>
- 附加保険料に就いての一考察 <大角英男>
- 附加保険料の沿革 <氣賀眞一郎>
- わが国における附加保険料の変遷について <譲原昭夫>
- 分割払の責任準備金と死亡表の関係について <浅谷輝雄>
- 仮定死亡率による保険料計算 <衛藤洋吉>
- 世界における死亡率の動向 <菱沼従尹>
- 高額保険の死亡状況 <飯野公三>
- 或る死亡率に就いて <岸誠之輔>
- 最近の死亡状況 <西巻忠雄>
- 5才とび保険料率の簡易計算 <富沢弘>
- 電子計算機の生命保険会社への応用 <藤田輝昭>
- 週期性の解析について <梶田彦四郎>
- 外野給与について <高橋通太>
- 配当率の検定について <鳥沢博>
- 集合的危険論入門 <浅谷輝雄>
- 職業別簡易生命表について <石田保広>
- Policy Loan は保険効果を減殺するか? またチルメル式は何処まで Cash Value を拘束するか? <大石清>
- 期間短縮の計算について <大石清>
第10号(1956年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <浜田成達>
- 挨拶 <東条猛猪>
- 給与体系の在り方 <浜田成達>
- ナイリック No.5 <内藤脩治>
- 外野給与の一考察 <落合三次>
- 団体定期保険の配当について <有馬多喜雄>
- 団体定期保険の一二の問題 <加藤定一>
- 団体保険の特色と範囲の拡大について <三宅孝>
- 月払料金事務の簡素化 <赤坂俊夫>
- 組み合せ保険の保険料計算について <浅谷輝雄>
- 生命保険会社の事務の機械化 <鎌田久男>
- 指数保険の設計について <小長谷俊安>
- 医療保障の財政計画 <松本浩太郎>
- 事務量の測定と定員管理 <水谷烝治>
- Actuarial Table の日本版を刊行せよ <大石清>
- Note on a short method of deriving commutation columns. <境谷保>
-
第11号(1957年) - 第20号(1966年)
-
第11号(1957年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <浜田成達>
- 挨拶 <石田正>
- 簡単な数学的模型による生命保険会社の分析 <秋山雅保>
- 価格保険について <菱沼従尹>
- 電子計算機による責任準備金の対万率計算について <樫村良平>
- 超過損害再保険の数理 <川部市蔵>
- 複利表並に補間係数表の研究及びその計算 <越原久明>
- 生命保険分野拡張の Why と How <二瓶嘉三>
- 模範答案の試み -期間変更の計算について <大石清>
- Notes on approximation formulas to premium reserve <境谷保>
- Wiener の補外法 <立川三郎>
- 団体定期保険の利益配当方式の一考察 <高埜清昭>
- 生命保険事務のオートメーション <鳥沢博>
第12号(1958年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <浜田成達>
- 挨拶 <石田正>
- 生命保険事業における予算統制についての一考察 <岡村寿恭>
- 予算統制の一例 <三島外二>
- 団体年金制度(Employee welfare Fund)の一考察 <朝原泰>
- 米国を中心とする年金税制について <梅岡総治>
- 英米における年金死亡表について <花沢実>
- 年金数理の一考察 <菱沼従尹>
- 府県別に見た国民所得と契約高の関係について <新井鋼太郎>
- A Survey of Family Insurance from the Probability Theoretic Point of View (1) <立川三郎>
- モンテカルロ法による機械使用状況の予測 <藤田輝昭>
- Risk Theory に就いての一問題 <宮川強>
- 死力測定に関する一方法 <宮川強>
第13号(1959年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <川井三郎>
- 挨拶 <石野信一>
- 統制の一つの基準としての機能別原価 <加藤定一>
- 個人月掛保険の保険料徴収事務機械化の現状調査報告 <川部市蔵>
- 電子計算機による月払徴収事務機械化の検討 <大角英男>
- 継続率の統計的分析について <立川三郎>
- 高度危険取扱に関する若干の保険数理 <角辻治>
- 職業別死亡率及び職業による保険金額制限について <竹中規雄>
- 年金数理の一考察 <菱沼従尹>
- 西ドイツにおける生命保険の再保険 <二見隆>
第14号(1960年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <川井三郎>
- 挨拶 <中嶋晴雄>
- 生命保険経営の近代化について <国崎裕>
- 最近の経験死亡率について <清水国雄>
- Model Office による維持費分析 <田中淳三>
- 各国における高額割引の紹介 <石田清志>
- 責任準備金に関する問題点について <責任準備金研究会>
- 費差配当の合理化試案 <大石清>
- 継続率の母分布信頼帯 <立川三郎>
- 電子計算機導入準備について <鳥沢博>
第15号(1961年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <川井三郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <滝田格司>
- 保険契約の分類とその応用について <浅谷輝雄>
- 金額別配当について <辻坂功男>
- 無診査保険の配当について <山村速雄>
- 標準下体生命保険における各種危険階級別の特別保険料および責任準備金の算出について <前沢伝>
- 逓減性高度死亡率の保険数理 <角辻治>
- 給与の数式化について <神庭稔>
- 養老保険の計算基礎変更について <青木祐>
- 経費配分に関する一考察 <花沢実>
- 外野機関の損益分岐点分析 <立川三郎>
- 最小2乗法に関する報告 -行列記号による表現 <浅谷輝雄>
- 大型 EDPM による料金事務 <鳥沢博>
- Programmed Automatic Testing について <鎌田久男>
- 調整年金への道 -回顧と展望 <松本浩太郎>
第16号(1962年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <川井三郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <柏木雄介>
- 適格退職年金における積立方式 <寺西敬三>
- 企業年金制度におけるアクチュアリアルノート <浅谷輝雄>
- 配当年度について <薮内清治>
- 利源別配当方式の基本理念の再検討 <末包坦 / 梶谷十年実 / 川崎辰子>
- 料率細分化の Strategy <大石清>
- 保険料計算に関する一つの問題について <浅谷輝雄>
- Medolaghi の定理の証明について <浅谷輝雄>
- 死亡率調査の結果について <服部公一郎>
- 民営健康保険の導入について <朝原泰>
- 英国におけるアクチュアリーの所得について <竹中規雄 / 蓼沼弘>
- 欧米の Actuary についての報告 <平木三蔵>
- 順序づけに関する一考察 <前田正久>
- 保険における信頼性問題に関する一試論 <菱沼従尹>
- 医的診査についての一考察 <花沢実>
- テープ・ソートについて <田口行男>
- テープ変更処理のチェックシステム <虎城正也>
- 前号の論文に対する所見 <辻坂功男>
- 書評 <気賀真一郎 / 大石清 / 浅谷輝雄 / 有馬多喜雄 / 青木祐>
第17号(1963年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <菅原清>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <中嶋晴雄>
- 米国の退職年金制度の動向 <福地誠>
- 現行年金計算基礎の見通しについて <岡本生司>
- 年金数理の基本問題 <松本浩太郎>
- 一件あたりコスト <米沢敬孝>
- 経験死亡率試算の報告 <西部正勝>
- 営業保険料計算に関する一つの試み <樫村良平>
- 86 条準備金累積限度額の一試案 <二見隆>
- 複利表と補間係数表 <越原久明>
- 異常災害に対する生命再保険 <川部市蔵>
- VALIC の事業内容 <吉武正幸>
- 前号の論文に対する所見 <中山富三郎 / 粕谷恭一>
- 書評 「FURTHER NOTES ON THE TREND OF LIFE INSURANCE COMPANY EXPENSES」 Arthur Pedoe著 <奥山晧之>
- 書評 「経済計算論」 E.シュナイダー著 島野卓爾訳 ダイヤモンド社 <浅谷輝雄>
- 書評 「経営経済学入門-意志決定と未来計画-」 ミルトン H. スペンサー / ルイ ミーゲルマン著 佐竹義昌 / 永沢越郎 / 渡辺修訳 <青木祐>
- 書評 「福祉国家の動向」 高須裕三著 誠信書房 <小野幸雄>
第18号(1964年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <菅原清>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <中込達雄>
- 市場の動向に関する2,3の問題点について <平和意伯>
- 責任準備金の安全性或いは厚さの評価について <粕谷恭一>
- 早期死亡削減について <小野孝義>
- 年金制度における責任準備金の略算法 <渡辺岑彦>
- 企業年金の価値保存に関する一考察 <御田村卓司>
- 区分経理に関する一考察 <末石良照>
- グレヴィルの接触補間法の一般理論のミクシンスキーの超関数論による記述 <有馬多喜雄>
- アメリカにおける支部外務員の給与 <西村泉>
- モンテカルロ法に使用する乱数の作成 <岩崎要吉>
- 新契約費用と費差益に関するダイナミック・プログラミングによるモデル <大橋覚>
- アメリカ,イギリスの企業年金における数理設計上のいくつかの問題について <伊藤宗武>
- スエーデンにおける民間生命保険について <鳥沢博>
- 査定事務機械化への一考察 <池田久男>
- 書評 「The Unfunded Present Value Family of Pension Funding Methods」 Trowbridge著 <峯島達夫>
- 書評 「演算子法」 ミクシンスキー著 松浦重武他訳 裳華房 <立川三郎>
第19号(1965年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <菅原清>
- 日本アクチュアリー会大会祝詞 <上林英男>
- 日本アクチュアリー会大会祝詞 <数納清>
- 調整年金の料率計算について <新井鋼太郎>
- やや一般的な場合における計算基礎の変更について <岩成達也>
- 外国生命保険会社の日本国内進出に関する諸問題 <磯貝芳男>
- 死亡保険金の分布があるΓ分布の場合の超過損害生命再保険の保険料の計算について <石原友三郎>
- 最近の金融情勢とその環境 <奥野俊直>
- 老後の生活安定に必要である資金の基礎計算 <越原久明>
- 米国プルーデンシヤル生命における料金事務の計算 <鳥沢博>
- 脱退率に関するある指数 <中島巌>
- コンピュータとTURING機械 <藤田輝昭>
- 企業年金事務機械化の一考察 <深浦洋介>
- 大標本における最高保険金決定問題の一考察 <宮崎哲生>
- 農村部における風水害被害高とその発生確率の推定について <山田清一 / 駒場進>
- 年金基金残高の一推定方法 <渡辺岑彦>
第20号(1966年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <菅原清>
- 日本アクチュアリー会祝辞 <上林英男>
- 保険需要の価格弾力性について <秋山満正>
- 調整年金発足当初における資産と最低責任準備金について <池上惇>
- 社会保険に用いられる数理的手法について <大滝勉>
- インフレ状態下における年金制度について <大野光仁>
- Baby group Annuity の実績 <酒本忠夫>
- 経験死亡率について <死亡率調査委員会 / アクチュアリー幹事会>
- 情報処理組織における入出力問題の数学的解析の試み <関本年彦>
- 日本生命における経験死亡表作成案について <高柳和彦>
- 団体定期保険の保険料と配当についての一考察 <竹尾杭>
- 調整年金における財政方式と P.S.L 償却について <田島光晴>
- ノルウェーにおける生命保険および年金の新しい計算基礎について <鳥沢博>
- 標準下体保険料計算基礎について若干の研究 <鳥沢博>
- 有診査保険と無診査保険のバランスについての一考察 <中久喜正伸>
- プログラム言語の一般理論 <藤田輝昭>
- 調年対象企業の基礎率の平均的態様と料率 <松島嘉昭>
- マルコフ決定過程序論 <松田勇>
- 年金財政の再検討 <御田村卓司>
- 最終配当について <薮内清治>
- 給与比例方式における費用計算について <山崎親郎>
- 建物更生共済について <鷲見愼一 / 山田清一>
-
第21号(1967年) - 第30号(1978年)
-
第21号(1967年)
- 選択効果と選択上の1つの問題点 <安藤博章>
- 総合保険料の推移と最低責任準備金との関連について <石浦盛一>
- 付加保険料のバランスについて -公平性と収益性について <大石清>
- 保険契約の分類についての一考察 <岡本量太>
- 新契約予測の一方法 <小暮雅一>
- 配当の公平性について <後藤蔚>
- 災害保障特約の災害発生状況 <桜木紘八>
- 死亡指数について <篠笥真一 / 久保巌>
- 経験死亡率について <死亡率調査委員会 / アクチュアリー幹事会>
- Curve fitting におけるテクニック <洲崎秀人>
- 継続率改善をめぐる諸問題 -継続率分析とそれに基づく継続率予測表の検討 <鈴木喬>
- 欠陥研究について -日本生命における欠陥研究案 <高見忠臣>
- 利率変更に伴う定期保険(全期払)の責任準備金の変化についての一考察 <張景松>
- 調整年金における利源分析の一考察 <鶴井通眞>
- 利源分析δ-operation の実際面への適用について <中山秀豊>
- ワイブル分布関数と人間の寿命分布関数の一考察 <藤森良夫>
- 地震災害とその危険度 <山田清一>
- 市場占有率の予測と Markov chain 及び拡張について <吉田恭雄>
- 公平性と収益性について <米沢敬孝>
第22号(1968年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <山内正憲>
- 日本アクチュアリー大会祝辞 <澤田智>
- 年金販売の数理 <新井鋼太郎>
- 外側から見た保険料の分析 <大石清>
- 無条件最大平滑式とその死亡率補整への応用 <川部市蔵>
- 企業年金の事業費分析について <高橋保行>
- 死亡率の補整について -日本生命における一例 <高柳和彦>
- 経験死亡率に関する諸問題の討議 <菅原清(議長)>
- 継続率に関する討議 <平木三蔵(議長)>
- 生命保険会社における資産運用の戦略決定の数理的なある試み <藤中章三>
- 年金財政に関する二.三の問題について <渡辺岑彦>
第23号(1969年)
- 70年代の労働力問題の展望と生保への影響 <池田繁美>
- 短命契約の待遇改善案 <大石清>
- 老化現象と死亡率との関連づけ <岡本量太>
- 破産関数論における若干の問題について <梶谷十年実>
- コンピュータ・プログラムに関する一考察 <笹嶋以左秧>
- 簡易保険における経験死亡表作成について (中間結果) <高畠正弘>
- 台湾生保業の現状から将来経営に重要な課題若干を見る <鄭栄治>
- 計量経済分析における計算技術上の諸問題 <藤田輝昭>
- 利力に関する一考察 <山本明>
- 計理特別委員会ローディング分科会研究報告 <渡辺昭他>
第24号(1970年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <山内正憲>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <近藤道生>
- 行列簿記について <谷川勝治>
- 長期経営予測に対する一手法 <千葉智雄>
- 災害と職業 <福地誠>
- 一つの資金配分モデル <二見隆 / 辻坂功男>
- 農業共済経験死亡表について (中間報告) <前田千尋>
- 青年層の選択について <松村博>
- 高度成長経済下における年金財政 -現代年金学シリーズⅠ <松本浩太郎>
- 企業年金の資産決算事務について <横井安彦 / 原田邦夫>
- 社会保険における最適保険料の決定方法について <渡辺岑彦>
- 生命保険会社における長期予測 <関西支部長期予測分科会>
第25号(1971年)
- 挨拶 <川井三郎>
- 挨拶 <菱沼従尹>
- 祝辞 <近藤道生>
- 解約・失効益について <佐藤哲夫>
- 職業別死亡率に関する一考察 <後藤吉修>
- 経験死亡率算出の中での一・二の問題 <山中光一>
- 生命保険における poisson 分布のいくつかの例 <千葉智雄>
- 農協共済の長期経営計画と予測について <吉田恭雄>
- 検査員制度の状況について <浜野恵一>
- ノールウエーの生命保険の概要 <Trier, Gunnar>
- 医療保障制度の諸問題 <菱沼従尹>
第26号(1972年)
- 企業年金をめぐる2,3の問題について <伊藤宗武>
- 生命保険 -保険契約と資産選択 <岡本量太>
- アメリカにおける保険価格の法的規制 <北野實>
- 民営保険会社に対する保険監督行政 「第19回国際アクチュアリー会議(オスロー大会)に提出したnational report」 <計理特別委員会>
- 原価管理について1つのアプローチ <佐々木映一>
- 標準下体・死亡率調査 (中間報告) <死亡率調査A側幹事会>
- チルメル式と純保険料式について <寺阪元之>
- 生命保険料(主として養老保険の)の近似計算 <林勲>
- 補整法小論 <藤田輝昭>
- 確率行列で表わされる施策の良否 <藤原哲朗>
- PSL について <山本明>
第27号(1973年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <菱沼従尹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <吉田太郎一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <新井正明>
- (死亡率、災害発生率関係)
- 標準下体主要欠陥の死亡統計と欠陥研究の一手法 <安藤博章 / 渡辺忠夫>
- 中高年令層の死亡率とその補整について <川部市蔵 / 鈴木正裕>
- S40~S44年度観察の死因別死亡率について(標準体) <久保田秀一>
- 災害保障特約関係の災害率について <福地誠 / 鈴木正裕 / 山口裕司>
- 保険価格関係
- 利息調整法とその問題点 <板橋俊介>
- アセット・シェアについて <関西支部配当方式研究会>
- 保険価格検定の手段としての Asset Share 計算 <福田広美>
- その他生命保険関係
- 府県別に見た国民所得と契約高の関係について(続) <新井鋼太郎>
- 公害と生命保険 <小林啓次郎>
- 心身障害者保険について <小林滋>
- 年金関係
- 積立方式によるスライド年金のコストについて <井本公雄>
- 企業年金のコスト分析 <沖田俊幸>
- 適格年金制度における過去勤務債務等の償却についての一考察 <奥村英二>
- 企業年金保険の計算基礎率について <神山明>
- 退職金制度から移行した年金制度の費用計算の一手法 <山崎親郎>
- 損害保険関係
- 構造関数へのアプローチ -信頼理論導入の試み- <江下直次郎>
- Credibility Theory と料率の適正化について <斉藤禎璋>
- 損害保険 -事故と予測 (1) <三角義明>
第28号(1974年)
- 厚生年金基金制度にスライド制を導入することについて -変額年金との関連において <磯貝芳男>
- クレーム分布の計算について <江下直次郎>
- ある危険モデルの数学的基礎づけについて <梶谷十年実>
- 保険金額が均一でない被保険者群の支払保険金に関連した2・3の問題 <川部市蔵>
- 死亡率の予測について <久保田秀一>
- 国際アクチュアリー記号に関する動きについて <国際アクチュアリー記号実行委員会>
- 年金制度と確率論 <小林周一>
- 欧米諸国の年金事情について -年金および財産形成制度海外セミナー参加報告 <坂上章>
- 契約年度別死亡率調査報告 <生命保険協会死亡率調査A側幹事会>
- Experience Rating について <高橋保行>
- 契約者配当について <配当方式研究会 / 御田村卓司>
- 配当制度について <松波哲也>
- 補整法雑感 <鷲見愼一>
第29号(1975年)
- 死亡率の予測 <久保田秀一>
- 予定事業費をめぐる問題について <甲田努>
- 料率算定上の合理化目標設定について <西郷武>
- 保有実務に関する若干の考察について <斉藤禎璋 / 太田守保 / 岩井忠>
- 異常危険準備金の積立方式について <田中周二>
- 年金信託財産の評価 -年金数理計算の立場より <戸塚達也>
- 企業年金保険における引続き勤務の取扱いについて <永井泉>
- 生命保険のコスト比較 <正置正一>
- アクチュアリー その望ましい未来の姿 <渡辺哲也>
第30号 第1分冊(1978年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <衛藤洋吉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <徳田博美>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <塚本亮一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <福田久男>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <菊池稔>
- 特別講演 低成長下の生命保険事業 <水島一也>
- 団体定期保険の料率,配当率等に関する一考察 <寺西敬三 / 佐藤正俊>
- 保険料(または料率)に関する理論的アプローチ <江下直次郎>
- 契約者配当の公平性 <梶谷十年実>
- 企業年金制度の保全について -特に,未積立債務の再保険について <関邦雄>
- 脱退率についての一考察 <味藤圭司>
- 危険準備金について <阿南博文>
- 転換制度についての考察 <花岡浩二>
- 多変数線型回帰シミュレーションによる保険種目別原価計算法 <小暮雅一>
- E-VALUE の計算について <吉田英樹>
- 災害,傷害,疾病商品について <福地誠 / 三浦哲雄>
- 災害および疾病入院給付金の支払状況について <木本正樹>
- Hardy の死亡法則について <境谷保>
- 日本における地震保険 (第13回 ASTIN 会議提出論文) <和久利昌男 / 安原保之>
第30号 第2分冊(1978年)
- 総合死亡率表 [標準体死亡率調査報告1970~1973] <高橋幸雄 / 亀田雅敏 / 高橋保行>
- 保険年度別死亡率 [標準体死亡率調査報告1970~1973] <正札喜久雄 / 前川昭紀>
- 観察年度別死亡率 [標準体死亡率調査報告1970~1973] <山中光一 / 乙幡亨>
- 会社別死亡率 [標準体死亡率調査報告1970~1973] <小口忠昭 / 山口賢二>
- 死因分析 [標準体死亡率調査報告1970~1973] <日笠克巳 / 村山良樹>
- 心身障害者扶養者生命保険の死亡率 [標準体死亡率調査報告1970~1973] <正札喜久雄>
-
第31号(1978年) - 第40号(1987年)
-
第31号 第1分冊(1978年)
- 契約者配当をめぐる諸問題について <配当問題研究会>
- 年金受給権の Portability に関する研究 <小林周一>
- 年金費用についての一考察 -特に退職給与引当金との比較を中心として <佐々木政治>
- 年金制度とモンテカルロ法によるシミュレーション <太田三郎>
- 企業年金保険の責任準備金計算に関する二・三の問題 <塩谷実>
- 危険準備金について <危険準備金研究会>
- 年金制度改革案の財政的側面 <田村正雄>
- 保険機能と保険制度 <江下直次郎>
- 簡略生命表の近似算式について <境谷保>
- 低料遡及におけるコスト比較 <荻原邦男>
- 定常状態における配当率について <永田博史>
- 団体定期保険任意加入団体の概算保険料率について <葛城正一>
- 既発生未報告支払備金について [52年度大会発表論文] <中村光行>
第31号 第2分冊(1978年)
- 災害・疾病関係発生率調査報告 <生命保険協会災特関係専門委員会>
- 危険職業に関する災害統計 <危険職業研究会>
- 私的健康保険研究会報告 -特にアメリカの健康保険について <私的健康保険研究会>
- Continuance Function(入院継続関数)について <鶴野正孝>
- 支払備金について <河野一郎>
第31号 第3分冊(1978年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <衛藤洋吉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <貝塚敬次郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <塚本亮一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <生野専吉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <菊池稔>
- 特別講演 地震の科学 <竹内均>
- モデルとモデリング <斉藤禎璋>
- 経営モデルの与件設定 <小暮雅一>
- 生命保険における経営モデルのあり方 <梶谷十年実>
- 心障者扶養者生命保険の長期予測 <心障者扶養者生命保険特別委員会・数理部会>
- 損保モデルの適用分野 <錦見芳生>
- 災害・疾病関係発生率調査報告(本文第2分冊1頁~95頁) <生命保険協会災特関係専門委員会>
- 危険職業に関する災害統計(本文第2分冊96~251頁) <危険職業研究会>
- 私的健康保険研究会報告 -特にアメリカの健康保険について(本文第2分冊252~346頁) <私的健康保険研究会>
- Continuance Function (入院継続函数) について(本文第2分冊347~387頁) <鶴野正孝>
- 支払準備金について(本文第2分冊388頁~401頁) <河野一郎>
- 年金受給権の Portability に関する研究 (本文第1分冊12~49頁) <小林周一>
- 年金費用についての一考察(本文第1分冊50頁~60頁) <佐々木政治>
- 年金制度とモンテカルロ法によるシミュレーション(本文第1分冊61頁~72頁) <太田三郎>
- 企業年金保険の責任準備金計算に関する二・三の問題 (本文第1分冊73頁~84頁 <塩谷実>
- 年金制度改革案の財政的側面 (本文第1分冊112頁~147頁) <田村正雄>
- 保険機能と保険制度(本文第1分冊148頁~171頁) <江下直次郎>
- 低料遡及におけるコスト比較(本文第1分冊187頁 ~208頁) <荻原邦男>
- 定常状態における配当率について(本文第1分冊209~228頁) <永田博史>
- 団体定期保険任意加入団体の概算保険料について(本文第1分冊229頁~234頁) <葛城正一>
- 配当問題研究会報告 -契約者配当をめぐる諸問題について(本文第1分冊1頁~11頁) <配当問題研究会>
- 諸利率研究会報告 <諸利率研究会>
- 年金死亡率研究会報告 <年金死亡率研究会>
- 危険理論研究会報告 <危険理論研究会>
- 危険準備金研究会報告 -危険準備金について(本文第1分冊85頁~111頁) <危険準備金研究会>
第32号 第1分冊(1979年)
- 議題 Ⅰ 死亡率について
- 年金死亡率研究会報告 <年金死亡率研究会>
- 議題 Ⅱ 災害・疾病保険について
- 私的健康保険研究会報告 (英国) -P.H.I.の引受・査定問題について <私的健康保険研究会イギリス班>
- 私的健康保険研究会報告 (米国) -T.S.A.個人健康保険経験委員会報告について <私的健康保険研究会アメリカ班>
- 私的健康保険研究会報告 (日本) -日本における健康保険制度 <私的健康保険研究会日本班>
- 保険料免除料率と廃疾統計 <乙幡亨>
- 疾病入院特約の支払率について <森田稔>
- 議題 Ⅲ 企業年金及び団体保険に関する諸問題
- 退職給付の最低準備水準 <杉田健>
- 年金費用の会計についての一研究 <位田周平>
- 受給中の年金給付をスライドさせる場合の費用負担について <大川崇視>
- 議題 Ⅳ 損保におけるデータの分析手法と活用について
- 議題 Ⅴ 自由題
- 危険過程と経営危険モデル <梶谷十年実>
- 既発生未報告支払備金の評価方法について <猪ノ口勝徳>
- 長期予測におけるモデル的手法の適用について <上原尚>
- リスク構造解析のために -Bayes 理論の導入 <江下直次郎>
第32号 第2分冊(1979年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <衛藤洋吉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松尾直良>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山中宏>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <須田孝>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <菊池稔>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <Rudolf Heidinger>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <廖泗滄>
- 特別講演 エネルギー問題と今後の日本経済 <金森久雄>
- 議題Ⅰ 「死亡率について」の討議
- レ線・心電図所見に関する標準下体死亡率調査 <正札喜久雄 / 乙幡亨>
- 国際疾病分類の改訂について <石井和彦>
- 経験死亡率調査の死因B分類について <大島英彦>
- 年金死亡率研究会報告 <下中康旦>
- 死亡率の改善と査定標準について <野口彰>
- 議題Ⅱ 「災害・疾病保険について」の討議
- 私的健康保険研究会イギリス班報告 <山本正守>
- 私的健康保険研究会アメリカ班報告 <葛城正一 / 原壽道>
- 私的健康保険研究会日本班報告 <安部洋 / 佐々木敏幸>
- 保険料免除料率と廃疾統計 <乙幡亨>
- 疾病入院特約の支払率について <森田稔>
- 議題Ⅲ 「企業年金及び団体保険に関する諸問題」の討議
- 退職給付の最低準備水準 <杉田健>
- 年金費用の会計についての一研究 <位田周平>
- 受給中の年金給付をスライドさせる場合の費用負担について <大川崇視>
- Problem in The Development of Retirement Plans in Japan <Lin, Che>
- 団体定期保険における経験料率法について <田中淳三>
- 議題 Ⅳ「損保におけるデータの分析手法と活用について」の討議
- 責任準備金について -危険理論を中心として <平井茂揮 / 損害保険協会保険数理委員会第1分科会>
- 自賠責保険収入保険料モデルについて <榊原一彦 / 損害保険協会保険数理委員会第4分科会>
- 損保関係モデルの作成と活用について <錦見芳生 / 安村三千治 / 大門文男 / 酒谷憲夫 / 損害保険協会保険数理委員会第6分科会>
- 損害保険事業費分析 <千葉伸幸 / 損害保険協会保険数理委員会第7分科会>
- 議題 Ⅴ 「自由題」の討議
- 危険過程と経営危険モデル <梶谷十年實>
- 既発生未報告支払備金の評価方法について <猪ノ口勝徳>
- 長期予測におけるモデル的手法の適用について <上原尚>
- 「リスク構造解析のために」の補足 <江下直次郎>
- 保険の種類変更研究会中間報告 <服部公一郎>
第33号 第1分冊(1980年)
- 転換制度についての一考察 <御田村卓司 / 井上哲也>
- 補整法についての一考察 -スプライン関数の活用例 <杉田健>
- アクチュアリアルな観点からみた生保マーケティング <加藤孝康>
- 入院発生率についての一考察 <大内修>
- 入院給付における平均給付金額と平均日額・平均在院日数の関係について <乙幡亨>
- インフレ下の年金資産運用についての一考察 -インフレに勝つ運用とは何か <杉田健>
- 年金制度解約時の財産処分について <山口修>
- ポイント制年金制度のポイント指数算出についての一考察 <倉持昭一>
- ポイント制年金の財政に関する一考察 <大内成一>
第33号 第2分冊(1980年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <衛藤洋吉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松尾直良>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山中宏>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <田代毅>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <平田秋夫>
- 第21回国際アクチュアリー会議(スイス)の報告
- 『第21回国際アクチュアリー会議』報告 <渡辺昭 / 末包坦>
- 21 ICA ナショナルレポート"アクチュアリーの教育・訓練 <寺西敬三 / 末包坦>
- 21 ICA 議題1 保険事業の一般モデル <内藤脩治 / 福田尚正 / 腰山秀雄 / 多島和夫 / 脇坂俊信>
- 21 ICA 議題2 統計調査に基づく仮説検定 <山田清一 / 米谷悟>
- 21 ICA 議題3 廃疾・疾病・傷害の統計的基礎率および経験値 <浜野恵一>
- 21 ICA 議題4 保険会社の評価 <長岡克文>
- ASTIN会議 <和久利昌男>
- 議題 自由題
- 各国アクチュアリー会の試験制度について <福田尚正 / 小島茂 / 阿南博文 / 各国アクチュアリー会制度調査研究会>
- 保険の種類変更について <古橋利光 / 折本謙二 / 新井勉 / 保険の種類変更研究会>
- 転換制度についての一考察 <御田村卓司 / 井上哲也>
- 議題 保険料の計算基礎,契約者配当,責任準備金等について
- 特別配当について <狩集利信>
- 簡易保険における経験生命表作成について <掘金正章>
- 標準下体の保険価格について <河野年洋>
- 責任準備金に関する一考察 <五十嵐勉>
- 議題 自由題
- 補整法についての一考察 <杉田健>
- Grevilleの補整公式について -両端の処理に関する最近の話題- <藤田輝昭>
- 議題 疾病保険
- 私的健康保険研究会中間報告 <米本宏 / 原寿道 / 私的健康保険研究会>
- 入院発生率についての一考察 <大内修>
- 入院給付における平均給付金額と平均日額・平均在院日数の関係について <乙幡亨>
- 議題 自由題
- サープラス再保険方式による適正保有額算出の試み <岩井忠 / 渡辺克美 / 山幡正彦 / 損害保険協会保険数理委員会第3分科会>
- 長期総合保険・自賠責モデル作成へのアプローチ <井上克日己 / 酒谷憲夫 / 損害保険協会保険数理委員会第6分科会>
- クレーム総額分布の近似計算について <高沢良明 / 損害保険協会保険数理委員会第1分科会>
- 議題 個人年金,企業年金
- 年金のモデル試算 -死亡率の与える影響について <佐藤哲夫>
- インフレ下の年金資産運用についての一考察 <杉田健>
- 年金制度解約時の財産処分について <山口修>
- ポイント制年金制度のポイント指数算出についての一考察 <倉持昭一>
- ポイント制年金の財政に関する一考察 <大内成一>
- イミュナイゼイション理論のメカニズム (シカゴ・セミナーの報告) <吉田英幸>
- ウールハウスの公式について <坂本純一>
第34号 第1分冊(1981年)
- 新農協生命表について <榎本進 / 石井佳之>
- ウールハウスの公式の収束性について <重田順一>
- 車両保険における免責金額増額方式についての若干の考察 <徳増繁>
- 高速フーリエ変換による複合ポアソン分布の数値計算について <丸山忠誼>
- 私的健康保険研究会報告
- 米国における健康保険の料率算定について <山本正守 / 私的健康保険研究会数理統計班>
- 日本および米国における疾病保険の危険選択について <長沢亮之 / 私的健康保険研究会査定班>
- 疾病特約のモデル約款について <井上義夫 / 横山茂雄 / 井上博哉 / 私的健康保険研究会商品班>
- FASB会計基準No.35およびNo.36 <杉田健>
- 米国における年金制度の財務会計報告の基準について <吉澤博>
第34号 第2分冊(1981年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <田村俊行>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <猪瀬節雄>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <高島隆平>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山口吉雄>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <平田秋夫>
- 特別講演 「未来社会の映像」 <村野賢哉>
- 責任準備金評価のあり方についての一考察 <田口光二>
- キャピタルゲインの適正還元率について <野呂順一>
- 責任準備金(試論) -個人生命保険を対象に- <小島孝一>
- 専用電卓によるセールス・マンの保険の自由設計販売 <御田村卓司>
- ウールハウスの公式の収束性について <重田順一>
- 破産関数の上限 e-RU の数値計算について <武井義昇 / 損害保険協会保険数理委員会第1分科会Aグループ>
- 統計的推定のレートメーキングへの応用について <松原稔 / 藤田憲司 / 損害保険協会保険数理委員会第2分科会Aグループ>
- 損保のDSSについて <兵頭英明 / 安村三千治 / 損害保険協会保険数理委員会第7分科会>
- 日本および米国における疾病保険の危険選択について <長沢亮之 / 私的健康保険研究会査定班>
- 疾病特約のモデル約款について <井上義夫 / 横山茂雄 / 井上博哉 / 私的健康保険研究会商品班>
- FASB会計基準No.35およびNo.36の諸問題 <杉田健>
- 米国における年金制度の財務会計報告の基準について <吉澤博>
- アメリカの個人年金死亡表(1971 IAM表)について <奥村満 / 篠塚茂夫>
- 企業年金保険における財政管理上の負債(留保すべき金額)について <鈴木博司>
- ハイブリッド補整法 <藤田輝昭>
第35号 第1分冊(1982年)
- ウールハウスの公式について(続 ) 重田氏の条件を整関数について解釈する試み <坂本純一>
- 契約者配当の公平性 (続編) <梶谷十年実>
- 災害・疾病関係保険の諸問題 <福地誠>
第35号 第2分冊(1982年)
- 特別講演 最近の国際経済について <松川道哉>
- 特別報告 Some financial aspects of a general insurance company <Clarke, T. G. / 斉藤禎璋訳>
- 年金費用と企業会計に関する一考察 <青木孝俊 / 小野正昭>
- 米国外野制度の現状と将来の見通しについて <河野一郎 / 岡本量太 / 塚本博理 / 田中淳三 / 御田村卓司 / 外国文献研究会>
- 死亡率についての一考察 <石井一眞>
- 生命保険会社における大地震対策について <谷本康典>
- 損害保険における元受保険料の要因分析 <安村三千治 / 井上克日己 / 兵頭英明 / 損害保険協会保険数理委員会第7分科会>
- 損害保険の財務分析について <三上民人 / 林孝則 / 千葉伸幸 / 損害保険協会保険数理委員会第8分科会>
- 責任準備金をめぐる考察 <村瀬武>
- 契約者配当の公平性に関する補足 <梶谷十年実>
- μ配当について <桜井幸雄>
- 団体信用生命保険の配当率について <栗山晃>
- 心身障害者扶養者生命保険の収支予想 <福田広美 / 杉本邦夫>
第36号 第1分冊(1983年)
- 無選択増額制度の経験について <栗原保雄>
- 商品別の危険評価について <宮本重喜>
- 既発生未報告契約に対する準備金について <碓井公一>
- 災害関係特約の変遷 <私的健康保険研究会>
- 都道府県別の入院支払率について <私的健康保険研究会>
- 適格退職年金契約における財政指標の分布について <新井鋼太郎>
- 企業年金に関する諸問題について <久保知行>
- 米国における公的年金の考え方について -私的年金研究会第1回報告 <私的年金研究会 / 久保知行>
- 債券運用の数理序説 <小林周一>
- 倍数制限についての一考察 <高久伸一>
- アメリカ・アクチュアリー会について <吉田英幸>
- アメリカのコンサルティング会社における個人保険保険料算定の方法と収益テストの関係について <吉田英幸>
第36号 第2分冊(1983年)
- 特別講演 数学とわたし <広中平祐>
- 無選択増額制度の経験について <栗原保雄>
- 転換制度についての一考察 <井上哲也>
- 自殺に関する各国事情 <鎌野創一郎>
- 公平かつ簡明な配当方式について一試案 <大嶋孝造>
- 修正共同保険方式とその特徴について <佐々木淳>
- 私的健康保険研究会について <私的健康保険研究会>
- 入院保険の責任準備金・配当について <私的健康保険研究会>
- 喫煙者と非喫煙者の死亡率について <外国文献研究会 朝山基久>
- アクチュアリーの職務と行動規範 <各国アクチュアリー会制度調査研究会>
- 損保アクチュアリー調査研究会中間報告 <損保アクチュアリー調査研究会>
- 損保のビジネス・ゲームについて <損害保険協会保険数理委員会第7分科会>
- 企業年金の適正な基礎率について <山本正行>
- 企業年金の収支に関する一考察 <岸本朝博>
- 企業年金の含み資産評価 <藤森良夫>
- 企業年金に関する諸問題について <久保知行>
- 社外引当の損益分岐点について <斉藤勉>
- 米国における公的年金の考え方について <久保知行>
- 公的年金制度に関するアクチュアリー的側面からの研究報告 <塩谷實 / 老齢保障問題研究会>
- 公的年金の制度一元化における数理の考え方 [公的年金制度に関するアクチュアリー的側面からの研究報告] <岡本量太 / 吉田英樹 / 老齢保障問題研究会>
- スコットレポートについて [公的年金制度に関するアクチュアリー的側面からの研究報告] <田中淳三 / 老齢保障問題研究会>
- 債券運用の数理序説2 <小林周一>
- 団体定期保険ミニグループの経験死亡率について <根岸秋男>
- 心身障害者扶養保険制度における心身障害者の経験死亡率 <水野敬>
第37号 第1分冊(1984年)
- 利源綜合表 -利源分析の綜合表 <福室泰三>
- ベイズ流統計学による死亡率統計 <西山陽文>
- 国民経済計算から見た生保産業 <大石圭太>
- 債券運用の数理序説3 <小林周一>
- 貸出金・借入金ポートフォリオの評価に関する試論 <小林周一>
- 退職金モデルの分析について <加藤孝康>
- 小規模団体におけるモデル脱退率の決定方法について <畑聡>
- 私的年金制度と公的年金の調整について -私的年金研究会第2回報告 <私的年金研究会 / 佐々木政治>
第37号 第2分冊(1984年)
- 特別講演 ライフサイエンスの現状と未来 <太田次郎>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <田村俊行>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <加茂文治>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <西尾信一>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <川崎誠一>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <徳増須磨夫>
- 特別講演 「ライフサイエンスの現状と未来」 <太田次郎>
- [第22回国際アクチュアリー会議(22ICA)の報告]
- 第22回国際アクチュアリー会議の概要 <鈴木龍之介>
- ナショナル・レポート 政治・社会その他の環境変化がアクチュアリー業務に及ぼす影響について
- 日本ナショナル・レポートの作成から国際会議での報告に至るまで <五十嵐勉>
- 諸外国の状況 <阿比野裕>
- 議題1 「アンダーライティングと保険約款に影響を与える社会的,経済的,政治的動向」について <後藤蔚>
- 議題2 「退職給付とそれに関連する給付の仕組み」 <石川英雄>
- 議題3 「責任準備金の適正水準 (支払能力に関する考察を含む)」 <位田周平>
- 議題4 「コンピュータ技術および数理モデル技法の発達とアクチュアリーの業務」 <向山信明>
- 議題5 「投資に関する数理的側面」 <佐々木政治>
- 総資産利回りと予定利率について <油谷章>
- 投資に関する保険計理面からの考察 <吉村雅明>
- 利源綜合表"利源分析の綜合表 -英文サマリー- <福室泰三>
- ベイズ流統計学による死亡率統計 <西山陽文>
- 保険料免除について <福田浩一>
- 危険分類について <内藤和晃>
- 特別配当について -その利源別源泉と算定方式- <多賀英朗>
- 解約払戻金についての判例研究 -生命保険契約の解約払戻金の法的性質- <稙田和孝>
- 損保版夏期セミナーの報告 -保険数理委員会第1回分科会セミナーについて- <高原壮八>
- 家計保険分野における今後の保険商品のあり方 <損害保険協会保険数理委員会第5分科会 / 杉沢登 / 野友和>
- 積立商品の動向分析 <損害保険協会保険数理委員会第6分科会>
- 年金開始後の死亡率について <堅山和志>
- [債券運用の数理]序説 (その4) 完 <小林周一>
- 「私的年金制度と公的年金の調整について」の質疑応答 私的年金研究会第2回報告 <佐々木政治>
- アクチュアリーの職務と行動規範 <各国アクチュアリー会制度調査研究会>
第38号(1985年)
- 利源分析における実務計算について <長澤亮之>
- 生命表のリスク評価 <野上憲一>
- 簡易保険における経験生命表について <川村明>
- 農協共済における経験死亡率について <広谷源雄>
- 続・ハイブリッド補整法 <藤田輝昭>
- 配当調整について <井上修二>
- 責任準備金に関する一考察 -発生率に経過年数の要素を取り入れたVのあり方 <金村慶二>
- 生命再保険における数理的手法 <伊熊敏行>
- 年金財政の超長期シミュレーション <小西弘 / 新井鋼太郎>
- 厚生年金基金の数理について <渡部善平>
- 截断法についての一考察 <布目清治>
- 最終生存者年金"夫婦年金"について <高松博之>
- 企業年金制度の企業会計について <森良明>
- 退職金の支払準備について <藤田隆一>
- 損保版夏期セミナー'85の報告 -保険数理委員会第2回分科会セミナーについて <高原壮八>
- 損保における短期資金調達多様化にむけて <保険数理委員会第4分科会>
- 家計保険分野における今後の保険商品のあり方 その2 <会沢春久 / 佐藤弘 / 損害保険協会保険数理委員会第5分科会>
第39号 第1分冊(1986年)
- 料率設定に関する一考察 -保険料払込方法の多様化に向けて <中村亮一>
- 特別配当についての一考察 <浅野紀久男>
- 世帯情報解析モデル(INAHSIM)について <稲垣誠一>
- 国際アクチュアリー記号常設委員会議事録(翻訳) <アクチュアリー会記号研究部会>
第39号 第2分冊(1986年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <二見隆>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <関要>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <土田晃透>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <櫻井修>
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <竹田晴夫>
- 特別講演 「ロスアンジェルスの日本料理店 -文化人類学的考察」 <石毛直道>
- 予定利率の数理 -ビルトイン方式について <河原崎純一>
- 不確定保険料について <柴岡茂夫>
- 生命再保険における数理的手法 2 -団体定期保険の再保険について <原田宜昭>
- 保険数学の基礎 -定義,計算の方法,フラクチュエーション <山内恒人>
- 賠償責任保険の支払パターンについて <北條雅洋>
- 年金資産の最適化 (その1) -企業業績に注目して <中本和樹>
- 米国における企業年金の新会計基準について <横田克也>
- 米国における企業年金の新会計基準について <関根正美 / 黒田英樹>
- [討議テーマ 1 貯蓄性商品の隆盛と保険経営]
- 一時払養老保険の生保経営に及ぼす影響 <谷口充洋>
- 一時払養老保険に関する投資面からの一考案 <神谷吉男>
- 保有分布からの保険コストの評価 -貯蓄性商品隆盛の影響の分析- <千葉雅弘>
- 討議記録 <福田広美>
- [討議テーマ 2 年金保障体系の総合的展望 -アクチュアリーとの関連]
- 企業年金をめぐる議論について -制度面から- <田中周二>
- 厚生年金基金制度の代行部分について <稲葉雅博>
- 公的年金の改正と企業年金制度について <坂本純一>
- 企業年金の発展とアクチュアリーの役割について <小野正昭>
- アメリカにおけるコンサルティング・アクチュアリーの歴史と現状について <デビッド・クロフォード / David Crawford>
- 討議記録 <戸塚達也>
第40号 第1分冊(1987年)
- 死亡率についての一考察 <今泉裕夫>
- 確率モデルによる死亡率と疾病率 <南嘉博>
- 変額商品における最低保証について <恒川啓之>
- 生保会社の貯蓄性商品について <鈴木剛>
- 投資に関する一考察 -債券投資への数学的アプローチ <岡部寛正>
- 株式含み益分析の一手法 -86条準備金考察の足掛かり <清水博>
- 株式売却による含み益実現について <山本正行>
- 企業年金の債務額と費用の捉え方について <安藤章夫>
第40号 第2分冊(1987年)
- エイズの現況と予防 <曽田研二>
- 事業成績に関する一考察 <青井知幸>
- 高額再保険と自殺 <木内源太郎>
- 高度障害発生率調査報告 (1982~'83観察年度) <宇野敏満 / 大塚忠雄>
- 無診査契約に関する一考察 <神谷吉男>
- ベース・アップについて -税引き後で考える <杉田健>
- 契約者貸付利率と配当率の関係について <三石宣史>
- 利回りについて <大橋博司 / 北林誠>
- ALM導入のための生保負債分析について <土肥克俊>
- 過剰積立金の分布について <佐藤良 / 弓場美裕>
- 厚生年金基金の決算に関する一考察 <深澤弘治>
- 企業年金制度に於ける基礎率の変更について <藤木雅彦>
- 第6回国際アクチュアリー記号常設委員会の結果報告 <アクチュアリー会記号研究部会>
-
第41号(1988年) - 第50号(1997年)
-
第41号 第1分冊(1988年)
- 生命年金現価に関する古典的方法 -Gompertz-Makehamの法則と生命年金現価 <山内恒人>
- 年金経済と不確実性 <黒岩和夫>
- 株式・債券の投資尺度等について <福田広美>
- 投資収益性指標についての考察 <高沢良明 / 荒巻淳>
- 資産の適正な評価について <小林元志>
- 金利変動リスクの管理について <榛沢知司>
- 証券投資とアクチュアリー <倉持昭一>
- 過剰流動性下の資産運用 <杉田健>
- FAS87のガイドラインについて <大山義広>
- FAS87に対する各国の反応について <小林修>
- 日本の退職一時金・年金会計の現状と課題 <小野正昭>
- 企業年金会計の理論的側面(紹介) <多賀英朗>
- 高額再保険と自殺 <木内源太郎>
第41号 第2分冊(1988年)
- 「第23回国際アクチュアリー会議」の概要 <樫村良平>
- 23ICAナショナルレポート・アクチュアリーの役割 <塩谷實>
- 23ICA : 保険事業の成績のフラクチュエーション <佐藤哲郎 / 榛沢知司>
- 23ICA : 社会保険と民間の従業員福祉制度の将来展望 <津川治>
- 23ICA : 生命保険および他の人保険のモデリングに関する新しい方法 <兵頭利明>
- 23ICA : 再保険における数理面の課題 <山田昌一 / 伊熊敏行>
- 23ICA : 保険および年金基金の投資への現代的手法の応用 <杉田健>
- 第7回国際アクチュアリー記号常設委員会の結果報告 <アクチュアリー会記号研究部会>
- 個人保険の料率設定に関する一考察 <手島恒明>
- 介護保障の数理 <斎藤誉志郎>
- インフレと計算基礎 <村田富生>
- 危険準備金に関する一考察 -入院危険について <西江重雄>
- 利差益の将来予測方式について <田尻俊哉>
- 変額年金保険の最低保障の数理 <野村知哉>
- 英国生命保険会社におけるディスクロージャーについて <大熊伸一>
- わが国における企業年金制度の発生 <藤井康行>
- 脱退率の影響について <住谷貢>
- 企業年金におけるサービスレベルとローディング水準について <清竹敏博 / 大須賀康敏>
- 多資産オプションモデルとAPTへの応用 <清水博>
- 価格変動分析についての一考察 <植田芳昭>
- ベルギーの自動車任意賠償責任保険の新しい料率体系について <武井義昇>
- IRIS日本版の検討 <坂本弘一 / 熊谷正彦>
第42号 第1分冊(1989年)
- 23ICAナショナル・レポート アクチュアリーの役割 -地位・職責・範囲- <石原勝正>
- 死亡率に関する一考察 <北川浩一>
- 責任準備金に関する一考察 <山本越郎>
- 米国生命保険会社における法人税制概観 <石渡洋介>
- 企業年金における基礎率の与える影響について <森田英敏>
- ALMにおけるオプション価格理論の応用 <猪野力弥>
- Cap and Collar Guarantees について <山内恒人>
- わが国損害保険会社の担保力について <松原稔>
- 定款及び試験規程 改正平成元年6月23日
第42号 第2分冊(1989年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <内藤脩治>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <大津隆文>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <森仁美>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <櫻井孝頴>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <中島健>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <徳増須磨夫>
- 特別講演 確立論の歴史 <伊藤清>
- 日本株の統計分析に関する一考察 <杉田健>
- 形状を保存する平滑化 -補整法と債券数理への応用 <藤田輝昭>
- 為替ヘッジとリスク管理 <田中周二>
- 証券投資の運用評価手法 <冨士壮一>
- 国際団体保険の数理 -危険論的考察 <鎌野創一郎>
- 死差益分析に関する一考察 <田嶋正隆>
- 年金費用に関する一考察 <江村弘志>
- 解散時責任準備金に関する一考察 -支払保証制度を踏まえて- <石村勝治>
- 企業年金制度における基礎率と財政運営について <津布楽健司>
- ベルギーの自動車保険市場におけるスポーツカーの分類について <ASTIN関連研究会>
- 積立型保険の転換における契約者および保険会社にとっての経済効果 -積立女性保険から新積立女性保険への転換 <伊藤直巳 / 佐藤雄一>
- 最適な再保険交換についての一考察 <佐藤哲郎>
第43号 第1分冊(1990年)
- 資産運用についての一考察 -株式含み益の本来的安全機能- <松山直樹>
- 投資に関する一考察 <角英幸>
- 予定事業費に関する一考察 -利源枠とN.R.修正について <安井義浩>
- 死亡率に関する一試論 <宇野敏満>
- ファジイ理論の保険分野への応用について <川崎俊彦>
- 生存保険に関する一考察 <坂田雅一>
- PSL償却に関する一考察 <峯博之>
- 脱退率の企業年金(100~300名)に与える影響について <木村亮治>
- 企業年金における利源分析に関する一考察 <坂東嘉人>
- 為替ヘッジとリスク管理 <田中周二>
- 雑録
- 会員名簿
第43号 第2分冊(1990年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <内藤脩治>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <竹内克伸>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <羽毛田信吾>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <伊藤助成>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <坂野上啓>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <河野俊二>
- 特別講演 「変化する金融情勢と金融制度改革の方向」 <徳田博美>
- 保険事業におけるファジー理論の応用について <荒川宏>
- 料率区分の設定に関する一考察 <大島広和>
- 簡易保険の新経験表について <古家康博>
- 基礎率の変動と財政運営の弾力化について <末松史朗>
- 価格変動と諸準備金について <田中正博>
- 英国におけるFAS87に基づく会計諸数値計算の取扱 <松崎信之>
- 死差益還元に関する一考察 <大須賀康敏>
- 企業年金制度の将来予想に関する新たな試み -シュミレーション結果の評価におけるファジー理論の導入- <福永憲一>
第44号 第1分冊(1991年)
- 第一回AFIR国際会議参加報告 <永山良一 / 大山義広 / 鈴木伸弥 / 中村亮一 / 富士壮一>
- ターゲット・サープラスと配当に関する一考察 <浜田淳一>
- 責任準備金評価と剰余の分配について <逆井幹則>
- 経験料率法について <富田浩二>
- 生命保険経営におけるリスクの定量化について <重原正明>
- 夫婦連生年金に関する一考察 <中村吉男>
- 保険の効能と予定新契約費 <庄子浩>
- FAS87における勤務費用の配分について <魚田重治>
- 農協共済における経験死亡率について <今田央 / 渡辺琢也>
- 国際アクチュアリー記号常設委員会の活動報告 (1990.4) <記号研究会>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成3年度委員会・研究会名簿
第44号 第2分冊(1991年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <内藤脩治>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <鏡味徳房>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <羽毛田信吾>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <波多健治郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <林宏>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <後藤康男>
- 特別講演「内外の金融情勢と日本の金融制度の展望」 <西崎哲郎>
- 株価についての一考察 <宮澤仁司>
- 米国生保のサープラス管理について <望月馨>
- 生命保険における給付歴の保険価格への反映について -入院医療特約等の保険価格についての一考察- <浅川真広>
- 小規模集団における脱退率の作成方法についての考察 <岩沢宏和>
- 企業年金の負債に関する一考察 -経験予定脱退率を使用する100名未満適格年金について <林親男>
- 利差配当の長期安定化について <鎌野創一郎>
- 協力ゲーム理論と保険への応用 <立迫浩一>
- 住宅ローン保障保険における危険度の評価 <中垣典昭>
第45号 第1分冊(1992年)
- 株式含み益の変動測定 -バブル水準測定の一考察 <中村博光>
- 金利の期間構造についての一考察 <井上淳一>
- オプション構造からみた保険市場 <浅野淳>
- 総資産利回りモデル <永田光宏>
- 利源分析に関する一考察 <根岸秋男>
- 危険準備金についての一考察 ~新種保険の基礎率変動リスクに対応する準備金について~ <柳戸裕二>
- 男女合算で計算すること <大川文男>
- 企業年金財政に関する一考察 <久木和男>
- 団体定期保険の支払保険金分布 <加藤裕一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成4年度委員会・研究会名簿
第45号 第2分冊(1992年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <内藤脩治>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <鏡味徳房>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <近藤純五郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <若原泰之>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <早﨑博>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松方康>
- 特別講演 「地球環境と経済 -問い直される20世紀型文明-」 <佐和隆光>
- 「第24回国際アクチュアリー会議」の概要 <樫村良平>
- 利差益の還元方法について <大寺勇次>
- AIDS予測に関する数理的手法について <牧野弘志>
- アセットシェア計算における基礎数値の誤差の許容範囲について <渡部仁>
- リスクによる料率の細分化と契約者間の公平性について <高橋佳宏>
- 新契約件数を決定するメカニズム <神林秀樹>
- Black=Scholes式の導出とワラント取引への応用について <原田重寿>
- 効率的フロンティアの安定性とアセット・アロケーションの方法について <永山良一>
- 団体定期保険 支払率・配当率調査 <樫木勝弘>
- 長期的変動をみこんだ基礎率算定についての一考察 <森忠彦>
- 企業年金制度における脱退率のモデル化 <小川裕之>
- 厚生年金基金で使用する予定脱退率への割り掛けの適用についての一考察 <枇杷高志>
第46号 第1分冊(1993年)
- 料率に関する一考察 ~血液を媒介とする感染症の保険会社に与える影響について <藤本史人>
- 収益認識に関する一考察 <吉本力基>
- 株価下落リスクの実証分析 <田中周二>
- 米国の損保アクチュアリーについて <荒巻淳>
- 配当水準に関する一考察 -団体年金の配当還元について- <辻芳彦>
- 年金制度の成熟度について <小西陽>
- 企業年金の財政方式に関する一考察 <深澤弘治>
- 年金財政についての一考察 <望月建>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成5年度委員会・研究会名簿
第46号 第2分冊(1993年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <秋山雅保>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山口公生>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <近藤純五郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <浦上敏臣>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <立川雅美>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <小野田隆>
- 特別講演 「日本型経営システムの改革」 <吉田和男>
- 24ICA
- 議題1 金融市場における重要な変化 <佐藤雄一>
- 議題2 総リスクの観点から、長期的な剰余金のための最適化の基準、即ち、「剰余金はどのくらいあれば十分なのか」 <松崎順一>
- 議題3 リスクの分類と分析について発生する課題 <山本越郎>
- 議題4 人口高齢化の課題 <中名生正路>
- わが国におけるエンティティ・キャピタル・モデルの有効性について <清水博>
- わが国における台風災害の統計的分析 <日本損害保険協会保険数理分科会第3分科会>
- 少子社会に関する考察 <松崎信之>
- 転換契約の費差収支について <岩崎宏介>
- 生存保険の負債評価について -特に個人年金について- <松崎順一>
- 特別条件付再保険契約の死亡率調査 <福井真 / 吉田博孝 / 原田宜昭>
- 生保計理についての一考察 -有価証券の評価方法を中心に- <鈴田雅也>
- 配当水準決定のためのある手法について <儀賀信利>
- 積立保険のALMに関する一考察 <関雄介>
- 異常危険準備金に関する一考察 <河野雅俊>
- 成熟状態における企業年金ALMについて <井川孝之>
- 退職金額の予測における予定脱退率の補正について <西部浩之>
- 厚生年金基金の財政方式の考察 <安田聡子>
- 企業年金制度における昇給指数に関する一考察 -ベース・アップ率を財政計算に取り入れることについて <和田貴一>
第47号 第1分冊(1994年)
- アセットシェアによる配当還元について <江尻明>
- キャッシュ・フロー・テストについて <笹田尚宏>
- 収益性テスト・モデルとわが国商品への応用 <小林周一>
- 契約転換とリスク管理について <中山素生>
- 団体年金における資産運用収益の還元について <近藤達人>
- 契約者の貢献度について <鎌野創一郎>
- アセット・シェアの応用範囲 <須田樹生>
- カナダにおける損保アクチュアリーの責務について <荒巻淳>
- 小規模集団における年金財政の安定性についての一考察 <津田健>
- 企業年金制度における一時払積増方式について <大西範彦>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成6年度委員会・研究会名簿
第47号 第2分冊(1994年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <秋山雅保>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山口公生>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <高木俊明>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <櫻井孝頴>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <武内伸允>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <河野俊二>
- 特別講演「数学・教室・大学のその後」 <落合卓四郎>
- ダイナミックALMとその応用 <黒岩和夫>
- 特別勘定のALM <日本損害保険協会保険数理分科会第5分科会>
- 高齢化社会における公的医療保険制度の費用負担について長期型の老人医療保険制度における将来加入員の簡易な見込み方について <西松武>
- 生命保険会社の収益性とリスクに関する一考察 <河内宗和>
- 生命保険相互会社の資本コスト <伊藤芳明>
- 株式含み益還元について <西崎浩二>
- 競争促進に関する経済学的考察 <矢倉尚典>
- ベース・アップ率を昇給指数に織り込む方法の検討 <豊留健>
- 企業年金の経験予定脱退率使用団体の中途脱退特則部分の保険料について <小川伊知郎>
- 開放基金方式における将来加入員の見込み方に関する一考察 <長谷川均>
- 年金債務と資産配分について <井戸照喜>
- 年金財政の負債リスク評価 ~年金ALMへのアプローチ~ <新保博章>
- 企業年金制度における責任準備金に関する一考察 <山崎武晴>
第48号 第1分冊(1995年)
- 企業年金における成熟度と年金ALM -年金ALMモデル作成の試み- <日下部朋久>
- セグメンテーション概念について <田中浩一>
- 生命保険計理に関する一考察 ~生命保険における新種保険リスクに対する負債評価~ <泉田夏樹>
- 最終生存者終身保険の責任準備金計算方式と契約者配当について <福井賢二>
- 転換に関する一考察 <山本敬博>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成7年度委員会・研究会名簿
第49号 第1分冊(1996年)
第49号 第2分冊(1996年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <御田村卓司>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <福田誠>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <江利川毅>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <波多健治郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <遠藤莊三>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <井口武雄>
- 特別講演 「日本経済の見通しと企業の対応」 <牧野昇>
- Measurement Of Risk <藤木雅彦>
- Change Of Japanese Regulation Of Corporate Pension and its Impact <杉田健>
- モデル・オフィス構築手法について <高橋隆司>
- 個人保険へのマクロ・プライシング手法導入に関する一考察 <坂井秀樹>
- 欠陥別死亡率研究 -脳血管疾患症例とペースメーカー植え込み症例の予後調査- <高松俊彰 / 樋口明 / 首藤 善弘 / 井上 三善>
- 内部管理会計について <杉江夏彦>
- 年金債務の評価と企業会計 <大野浩>
- 厚生年金基金制度における代行制度の諸課題 死亡率改定に伴う代行コストへの影響 <長谷川泰伸>
- 企業年金制度に関する一考察 ~予定利率の変動が与える影響について~ <濱田圭三>
- 3証券ポートフォリオについて <佐藤哲夫>
- 「保険期間」「行使期間」の一般化について <原田重寿>
- ロングテイル商品の販売動向とリスクマネジメント <東出純>
第50号 第1分冊(1997年)
- 保険料と責任準備金の計算基礎が異なる場合の剰余の分析について <生駒隆広>
- 生命保険会社の保有構造の変化と収益への影響についての一考察 <小澤範鎮>
- ALMとリスク管理 <山本幸一>
- 内部管理会計の側面からの費差益評価の一考察 <舘誠一>
- 確定拠出型年金制度に関する一考察 <清水勝男>
- 年金債務の評価方法について <杉山元彦 / 平井智子>
- 損害保険会社の内部管理会計に関する一考察 <菅田克彦 / 國行雅宏 / 白木英生>
- 海外アクチュアリー事情に関する講演 「アクチュアリーという職業に関する諸基準の発達と重要性」 <ダイエル J. マッカーシー>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成9年度委員会・研究会名簿
第50号 第2分冊(1997年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <御田村卓司>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <福田誠>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松本省藏>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <藤田讓>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <中野豊士>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <小野田隆>
- 特別講演 「金融制度改革(ビッグバン)」 <大場智満>
- 予定死亡率設定における選択効果の反映方法について <伊藤寛太>
- 死亡率に関する一考察 <安達良喜>
- 欠陥別死亡率研究(2) -虚血性心疾患症例の予後調査- <樋口明 / 首藤善弘 / 井上三善 / 比留間博之 / 高松俊彰>
- 企業年金における負債のリスク評価 <佐々木直志>
- ポイント制年金の負債評価に関する一考察 (財政方式の変更による影響分析) <滝川伸治>
- 非定常状態における年金財政の推移に関する一考察 <河合浩二>
- 厚生年金基金制度の年金資産評価における許容乖離率と平滑化期間について <小谷克>
- 積立保険契約者のLifetime Value <浜野雅章>
- 〈公示〉 懲戒委員会の裁決の決定
-
第51号(1998年) - 第60号(2007年)
-
第51号 第1分冊(1998年)
- 保険料率と消費者効用・保険会社収益に関する考察 <工藤征夫>
- 区分経理を活用したALMの実務的考察 <島村浩太郎>
- 責任準備金の評価に関する一考察 <造道靖>
- 将来収支分析に関する一考察 <阿部誠>
- 厚生年金基金の財政方式について <古坂敬太>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成10年度委員会・事務局・研究会名簿
第51号 第2分冊(1998年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <西部正勝>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <乾文男>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松本省藏>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <吉田紘一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <高橋温>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <樋口公啓>
- 特別講演 「日本経済再建のための方策」 <植草一秀>
- 特別講演 「アクチュアリー専門職の今後」 <D. G. R. Ferguson>
- 事業費モデルの構築に関する一考察 -モデルオフィス法について- <吉川誠一>
- 限られた情報による責任準備金の確認について ~団体年金を例として <小倉宏之>
- 欠陥別死亡率研究(3) -新生物の予後調査- <井上三善 / 高松俊彰 / 樋口明>
- 企業年金における利率変更とデュアレーション <岸本朝博>
- 海外の非上場保険会社の株価算定について <山内宗幸>
- 生命保険会社の時価会計について <猪ノ口勝徳>
- 会員名簿の追記
第52号(1999年)
- 商品ポートフォリオに関する一考察 <三好茂貴>
- 社会経済指標から見た生命保険契約高の動向について <山田康平>
- 部門別収益管理について <野島崇>
- 厚生年金基金制度における代行制度の課題 ~厚生年金本体の利回りが変動した場合の代行コストのあり方についての一考察~ <能勢達也>
- 厚生年金基金の財政検証における継続基準と非継続基準の関係について <野村幸弘>
- 団体保険に関する一考察 <風間弥主史>
- 貯蓄性商品の解約リスクに関する一考察 <磯脇淳一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成11年度委員会・事務局・研究会名簿
第53号 第1分冊(2000年)
- 数理ファイナンスと金利モデルの発展 ~アクチュアリーにとっての意義~ <田中周二>
- アクチュアリー専門職の国際化について ~IAAの活動から見たアクチュアリー専門職の役割について~ <栗山晃>
- キャッシュバランス・プランは有効か? <門田伸一>
- 欠陥別死亡率研究(5) ~急性心筋梗塞患者の予後調査~ <樋口明 / 井上三善 / 高松俊彰>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成12年度委員会・事務局・研究会名簿
第53号 第2分冊(2000年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <林勲>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <高木祥吉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <吉武民樹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <宇野郁夫>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <古沢熙一郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <井口武雄>
- モデルによる保有契約高と収支に関する一考察 <宮本淳>
- 保険負債の測定に関する一考察 <辻村典之>
- 責任準備金の時価評価 <勝野健太郎>
- 退職給付費用について <渡辺孝>
- 退職給付会計における数理計算上の差異の分析 <福原琢磨>
- 保険更新システムに関する価格設定について <篠原拓也>
- モラル・ハザードを考慮したマクロ・プライシングに関する一考察 <安中眞>
- 高年齢層の生命表作成における死亡率補整の一方法 <荒井昭>
- 公示 懲戒委員会の裁決の確定
- 訂正
第54号 第1分冊(2001年)
- 特別講演「ヒトゲノムについて」 <中村祐輔>
- 退職給付費用増減の考察 <勝島一>
- 責任準備金の時価評価に関する一考察 <山口恵司>
- ハイブリッド型企業年金制度の財政運営における一考察 <鈴木慎之>
- 積立勘定に関する一考察 <関陽介>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成13年度 委員会・部会・研究会名簿
第54号 第2分冊(2001年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <林勲>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <吉村宗一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <吉武民樹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <金子亮太郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <内海暎郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <植村裕之>
- 更新型契約に関する一考察 <木下敬裕>
- ニューリスク商品に関する一考察 <須江隆太郎>
- 欠陥別死亡率研究(6) -精神病疾患の予後調査- <高松俊彰 / 井上三善 / 西館一哉>
- 生命表に関する一考察 ~生命関数の数式近似~ <荒井昭>
- 団体保険の任意加入制度における危険選択に関する一考察 <辻野喜仁>
- ソルベンシーに関する一考察 ~適性な自己資本水準の測定について~ <兼下英敏>
第55号 第1分冊(2002年)
- 特別講演「統計学の本質的な考え方と新しい展開」 <美添泰人>
- 確率論的保険料算出方法に関する一考察 <金澤巌>
- デリバティブ手法に基づく保険料計算 <穴澤禎一>
- 確定給付企業年金法の施行による適格年金制度における影響について <浅海路史>
- リスク計量方法における諸課題について <荻野歩 / 長崎明人>
- 退職給付の一制度としての確定拠出年金に関する考察 <石原研>
- 退職給付債務の観点から見たハイブリッド型企業年金の導入に関する考察 <寺本吉伸>
- パラメータ設定に関する一考察 <遠藤淳>
- 収益管理に関する一考察 ~新規分野への進出について~ <峪和輝>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成14年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第56号 第1分冊(2003年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <寺阪元之 >
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <五味廣文>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <吉武民樹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <横山進一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <高橋温>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <石原邦夫>
- 生命保険商品とアクチュアリー <パネルディスカッション>
- 企業価値と年金会計 -アクチュアリーの視点から- <パネルディスカッション>
- 公正価値会計における保険負債と利益の認識 <牧田雄一>
- 生命保険における金利と解約率の相関関係に関する一考察 <谷口学史>
- 再保険を用いた共同引受について <井熊幸弘>
- 団体定期保険における保険価格設定における一考察 <金澤幸始>
- 団体定期保険における保険金額の倍数制限について <鹿内一寛>
- 動態的年金数理[1要素複数基礎率]を使用した財政運営に関する考察 <島田尚>
- DB年金制度の財政運営について <島田尚>
- 総報酬制の年金財政に与える影響についての一考察 <坂本崇>
- 企業年金制度に関する労働インセンティブについて ~年金損失による一考察~ <関秀紀>
- 出生に関する一考察 -第1子出生までの期間に関するいくつかの問題- <荒井昭>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成15年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第56号 第2分冊(2003年)
- 特別講演「アクチュアリー業務の発展 カナダの現状と日本の今後」 <David Pelletier>
- 時価会計に関する一考察 <米村元宏>
- 保有構造が与える収益性とリスクに関する一考察 <河原誠>
- バランスシート型生保ALMにおける保険負債のモデリング <田中周二 / 室町幸雄>
- 数理ファイナンスを応用した更新型定期保険の価格設定(米国のデータに基づいた考察) <山本信一 / 上田泰三>
- 退職給付債務を対象にした年金ALM分析における一考察 <松樹淳一>
第57号 第1分冊(2004年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <寺阪元之 >
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <荒井晴仁>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <渡邉芳樹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <森田富治郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <土居安邦>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松澤建>
- 特別講演「日本経済再生の戦略 ~生活産業創出のすすめ~」 <島田晴雄>
- 特別講演「英国アポインティッド・アクチュアリーの変わりゆく役割」 <Jeremy Goford>
- 特別講演「アクチュアリー:その役割、専門性と活動領域」 <Andrew Gale>
- Sarbanes-Oxley法の保険業界とアクチュアリーへの影響について <パネルディスカッション>
- 公的年金改革と企業年金制度 <パネルディスカッション>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成16年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第57号 第2分冊(2004年)
- 長期医療保障のリスク:契約群団モデル <今西秀幸>
- 諸外国における生命保険会社のソルベンシー評価の整理とコピュラを用いた応用例について <西村泰介>
- 諸統計技法の生命保険会社のリスク管理への応用 <長信一郎>
- 長期就業不能保険(LTD)のリスク管理に関する一考察 <鈴木敦之>
- 保険実務に役立つモデリング手法とその具体的事例 <尾上大 / 中野有太>
- 代行返上により積立水準の低下した確定給付企業年金におけるキャッシュバランス制度導入の効果 <雉間知憲>
- 諸外国に学ぶ我が国の公的年金制度のあり方に関する一考察 <高橋立志>
第58号 第1分冊(2005年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <日笠克巳>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <大藤俊行>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <大谷泰夫>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <宇野郁夫>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <古沢煕一郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <平野浩志>
- 特別講演 「透明性のある企業財務情報を求めて」 <奥山章雄>
- 変額年金の最低保証リスクに係るヘッジについて <川崎俊彦 / 松山直樹>
- 特許の証券化および価値評価ニーズの高まりについてアクチュアリーが貢献できる分野を考えてみよう <櫛引亮>
- Mathematicaでつくる保険・年金数理の世界 <小林周一>
- 国際会計基準とIAA実務基準の動向 <田口茂 / 重原正明 / 田中浩一>
- 企業年金制度とアクチュアリーの新しい関わり <パネルディスカッション>
第58号 第2分冊(2005年)
- 新しいキャッシュフローモデル作成手法に関する一考察 <宮野和宏>
- 損害保険会社におけるDFAの活用例について <田中千晶 / 松平直之 / 彌永勝希>
- 英国の有配当保険を取り巻く諸問題について <池本敦>
- 営業職員チャネルの収益検証に関する一考察 <前林義明>
- 日本の退職給付額曲線の構造に関する考察 <荒井昭>
- 団体保険のリスク評価に関する一考察 <冨村雄三>
第58号 第3分冊(2005年)
- 確定給付企業年金制度における財政運用に関する一考察 <日下部健一>
- 年金制度における財政方式の違いによる財政状況に関する一考察 <古山雅晴>
- 保険負債モデルとリスクに関する一考察 <佐藤孝仁>
- 医療保険の価格設定に関する一考察 ~再入院を考慮した数理モデルによる入院リスクの評価~ <杉村卓哉>
- 金利モデリング活用の一試みについて <三森健太郎>
- 保険・年金数理の量子力学 <小林周一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成17年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第59号 第1分冊(2006年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <日笠克巳>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <佐藤隆文>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <渡邉芳樹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <横山進一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <上原治也>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <児玉正之>
- 特別講演 「M&A新時代における企業価値向上」 <佐山展生>
- 生命再保険活用の多様化 <パネルディスカッション>
- エンベディッドバリューの開示について <パネルディスカッション>
- 企業年金の積立基準について-海外の動向を参考に- <パネルディスカッション>
- Morris Review について <坂本純一 / 大内修>
- 統計データの数理モデルへの適用 <池田純 / 田邉輔仁 / 村田正義 / 渡辺重男>
- 確定拠出年金やキャッシュバランス型年金の特徴と従来の確定給付型年金との比較について <鵜野芳輝>
- モンテカルロ・シミュレーションによる変額年金保険の最低補償リスク量算定に関する考察 <藤原和夫>
- 保険・年金数理における分散を目で見る <小林周一>
第59号 第2分冊(2006年)
- 将来死亡率推定に関する一考察 <及川桂>
- 厚生年金基金制度における過去期間代行給付原価と最低責任準備金との関係 <窪田澄博>
- 介護保険に関する一考察 <岩本修一>
- 最近の欧米におけるエンベディッド・バリュー手法に関する一考察 <青木保繁>
- 実用「分散のある生命保険・年金数理」 <小林周一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成18年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第60号 第1分冊(2007年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <日笠克巳>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <佐藤隆文>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <渡邉芳樹>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <斎藤勝利>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <森田豊>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <石原邦夫>
- 特別講演「最近の金融経済情勢等について-展望レポートを受けて-」 <水野温氏>
- 特別講演「トラブル未然防止の考え方とそのシステム」 <鈴木和幸>
- 法改正・内部統制の実効性とアクチュアリーの意義 <パネルディスカッション>
- 企業年金の一層の発展に向けて~企業年金関連法の見直し時期の到来を踏まえて~ <パネルディスカッション>
- アクチュアリーと金融工学~専門領域統合(リスクエンジニアリング)への挑戦~ <福田敬>
- 貯蓄性商品のリスク特性に関する一考察 <小林育生>
- 小規模企業における年金制度運営について <川上恭史>
- ストック・オプションの費用評価とアクチュアリーの役割について <中込信之>
- 厚生年金基金の財政運営に関する一考察 <藤澤樹一朗 / 桒原崇人>
- 生命保険・年金オプションを解く <小林周一>
第60号 第2分冊(2007年)
- 厚生年金基金における標準賞与の昇給率算定に関する一考察 <鈴木博>
- 生命保険会社のERMについて <染谷英就>
- 生存保障性商品における基礎率算定に関する一考察 <谷本篤紀>
- 台風リスクの証券化に関する一考察 <友寄一郎>
- キャッシュフローのデュレーション <小林周一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成19年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
-
第61号(2008年) - 第70号(2017年)
-
第61号 第1分冊(2008年)
- 統計的基礎数値からの退職給付債務の推定に関する一考察 <寺林 崇之>
- 生命表作成における補整の考察-変数変換Greville補整法の試み- <荒井 昭>
- 生命保険・年金オプションの構造 <小林 周一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成20年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第62号 第1分冊(2009年)
- 生保の金利リスク管理について <池田 真次>
- Embedded Value計算の理論的側面からの整理 <勝野 健太郎>
- 多数要因による寿命リスクとカタストロフィー・リスクを考慮した死亡率の確率モデルとその応用 <井川 孝之>
- コーホート効果を考慮に入れた死亡率予測のモデル <法元 隆>
- 最低保証リスクのヘッジに関する一考察 <島本 修史>
- 金融機関代理店で取り扱う貯蓄性商品の保険料算定に関する考察 <上田 琢磨>
- 感応度分析に関する一考察 <関根 尚>
- 確率論的手法を取り入れたシミュレーションに関する一考察 <越後谷 斉一>
第62号 第2分冊(2009年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <五十嵐 勉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <長谷川 靖>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山崎 伸彦>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松尾 憲治>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <田辺 和夫>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <兵頭 誠>
- 特別講演 「現代人口学の射程 -少子高齢化からエイズまで-」 <稲葉 寿>
- 特別講演「感染症の数理」 <稲葉 寿>
- ヨーロッパCFOフォーラムにおける市場整合的エンベディッド・バリュー(MCEV)原則について <パネルディスカッション >
- 退職給付会計の国際的動向 <パネルディスカッション >
- プレゼンテーション 「国際的な監督基準・会計基準の議論における保険会社のリスク評価に関する論点-中間報告書-保険債務(保険負債と所要資本)の評価について」 <住友生命 工藤 征夫>
- プレゼンテーション「IAA調査報告書「保険契約負債の測定:現在推計とリスク・マージン」」 <住友生命 中村 吉男・第一生命 重原 正明>
- プレゼンテーション「内部モデルの使用に関する指針について」 <ソニーライフ・エイゴン 河野 年洋>
- プレゼンテーション「カナダにおけるプライシング実務」 <マニュライフ生命 八鍬 聡・マニュライフ生命 広瀬 尚志>
- プレゼンテーション「変額年金最低保証のリスク管理」 <ミリマン・インク 猪野 力弥>
- プレゼンテーション「LDI実務実績を踏まえた年金財政運営の展望」 <バークレイズ・グローバル・インベスターズ 山下 実若>
- プレゼンテーション「英国の積立方式における世代間移転の意義について」 <りそな信託 浅見 俊一>
- プレゼンテーション「確定給付企業年金の監督当局の取組についてのOECDレポート~積立基準を中心に~」 <日本生命 中山 素生>
第62号 第3分冊(2009年)
- 退職給付債務等の算定における複数割引率による補正方法について <西村 進>
- 生命保険・年金数理のフーリエ解析学序説 <小林 周一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成21年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第63号 第1分冊(2010年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <五十嵐 勉>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <長谷川 靖>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <安部 泰史>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <佐藤 義雄>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <岡内 欣也>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <佐藤 正敏>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <日笠 克巳>
- 特別講演 日本経済の進路 <伊藤 元重>
- The Day after Tomorrow for Insurers <パネルディスカッション>
- プレゼンテーション 医療保険研究会のこれまでの活動報告と今後の研究課題 <有限責任監査法人トーマツ 櫛引 亮>
- プレゼンテーション(生保)確率論的プロジェクションの実務的課題~複製ポートフォリオ/新世代モデルポイント手法のご紹介~ <ミリマン・インク 星野 孝典>
- プレゼンテーション 住宅ローンプリペイメント評価モデルの分類と考え方の整理~保険契約者解約動向のモデル化に関する参考として~ <キャピタスコンサルティング 伊藤 優>
- プレゼンテーション 再保険アクチュアリーの役割 <ウィリス 畑加 寿也>
- プレゼンテーション The Changing Landscape of UK Pensions <タワーズ・ペリン Steve Allan>
- プレゼンテーション 社会保障制度の持続可能性~安定人口理論の視点から~ <社会保険診療報酬支払基金 畑 満>
第63号 第2分冊(2010年)
- 最低保証付変額年金のヘッジに関する理論的側面の整理 <勝野 健太郎>
- 死亡率に関する一考察~Prototype CMI Mortality Projections Modelを使った死亡率予測について~ <赤松 賢>
- 金利変動に対する保険負債の時間価値についての一考察 <津田 雄一郎>
- 一定期間の配当の通算について <金森 類>
- 生命表作成における補整方法の考察 -Greville補整係数に代替する補整係数の試行- <荒井 昭>
- Greville補整について <小田 博基>
- 複数生命の生命保険・年金オプション <小林 周一>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成22年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第63号 第3分冊(2010年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <野呂 順一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <白川 俊介>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <安部 泰史>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <渡邉 光一郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <常陰 均>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <鈴木 久仁>
- 特別講演 人口減少経済の課題と日本の活路 <北畑 隆生>
- 企業年金の受給権とは-JALの事例を素材に、法的に考える- <森戸 英幸>
- 死亡モデルと長寿リスク <石井 太>
- The Day after Tomorrow for Insurers Part2 <パネルディスカッション>
- プレゼンテーション ERM委員会「そうだったのか!エコノミック・キャピタル~SOAのSpecialty Guide on Economic Capitalをもとに~」 <明治安田生命 須江 隆太郎 アリコジャパン 黒岩 和夫 日本生命 浅川 真広>
- プレゼンテーション 今さら聞けない国際会計基準 <明治安田生命 浅野 紀久男>
- プレゼンテーション ERM資格検討PT「ERMの国際資格(CERA)について」 <大同生命 辻 芳彦 住友生命 吉村 雅明>
- プレゼンテーション 保険会計部会「IASB公開草案「保険契約」について」 <住友生命 中村 吉男>
- プレゼンテーション ASTIN関連研究会「損保のアクチュアリー業務におけるRの活用」 <ジブラルタ生命 名児耶 晶 みずほ第一フィナンシャルテクノロジー 西川 素喜 大同火災 川上 良一 あいおいニッセイ同和損害 小林 育生>
- プレゼンテーション IFRSに関する最近の動向とASBJ(企業会計基準委員会)の活動 <企業会計基準委員会委員(常勤)同退職給付専門委員会専門委員長 都 正二>
- プレゼンテーション 長寿リスクについて <ハノーバー・ライフ・リー 野上 憲一>
64号 第1分冊(2011年)
- Vasicek/CIR Modelのキャリブレーション手法と日本の金利VaR99.5% <大塚 裕次朗>
- 出産保障の商品化に関する考察 <友寄 一郎>
- 医療保険のリスク管理に関する一考察 <川崎 英樹>
- 死亡率の季節変動についての一考察 <西村 督人>
- 退職給付債務計算におけるイールドカーブによる評価の導入について <桑原 寛>
- 年金運用の新しいフレームワーク-確率制御・多期間モデルで考える- <山下 実若>
- 経済価値ベースの保険負債評価を行う会計制度における保険引受リスク <中野 慎太郎>
- 生命表作成における補整方法の考察 <荒井 昭>
- 雑録
- 会員名簿
- 平成23年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第64号 第2分冊(2011年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <野呂 順一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <小原 広之>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <安部 泰史>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <筒井 義信>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <野中 隆史>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <隅 修三>
- 特別講演 IASB理事としての10年を振り返って--保険会計及びそれらに関連するプロジェクトにも触れて-- <山田 辰己>
- プレゼンテーション 今さら聞けない国際会計基準2011 <明治安田生命 浅野 紀久男>
- ERM委員会「そうだったのか!ERM ~国際資格「CERA」のシラバスに沿って~」 <大同生命 辻 芳彦 ソニーライフ・エイゴン生命 江戸正寿 ライフネット生命 藤澤 陽介 >
- AFIR関連研究会「AFIR国際会議の過去20年間を振返って」 <ブラックロック・ジャパン 山下 実若>
第65号 第1分冊(2012年)
- 退職給付債務のイールドカーブの変化に関する感応度分析(一考察) <津田 稔朗>
- VB.NETによる保険数理計算-プライシング用ツールの作成 <門脇 大輔>
- 新しい分散減少法について <大塚 裕次朗>
- SM比率の代替指標 <大塚 忠義>
- 企業保険の経済価値ベース評価に関する一考察 <古閑 千寛>
- 高齢化進展に伴う保険ビジネスの将来像に関する一考察 <苗村 慶紀>
- 多項分布の近似による保険収支シミュレーション <相原 浩司>
- 相関付ベルヌーイ乱数の数値積分によらない生成方法について <相原 浩司>
- 最小およびその近傍のGreville補整係数行列について(線形代数学を用いて) <小林 周一>
- 死亡率の将来推計の一方法-数学的モデルを用いた死亡率の将来推計-
- 雑録
- 会員名簿
- 平成24年度 委員会・部会・研究会・関西支部名簿
第65号 第2分冊(2012年)
- 日本アクチュアリー会大会挨拶 <野呂順一>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <小原広之>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <山崎伸彦>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <松尾憲治>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <北村邦太郎>
- 日本アクチュアリー会大会祝辞 <柄澤康喜>
- 特別講演 激動の中の日本 ―政局から日本の明日を読む― <岸井成格>
- 社会保障と税の一体改革について <込山愛郎>
- 保険検査評定制度 <目黒謙一>
- 初級向けセッション 最新版 今さら聞けない国際会計基準 <明治安田生命 浅野紀久男>
- 今日から始める経済価値ベース・ソルベンシー基準 ~諸外国等の状況を中心に~ <日本生命 渡部仁>
- アクチュアリードラマ 新人アクチュアリー奮闘記 ~第3分野基礎率作成を命じられて~ <山内恒人/金村慶二/富島直紀>
- パネルディスカッション 死亡率について考える <大塚忠義/高橋佳宏/西村泰介/蕪木広義/藤澤陽介>
- 統計率IBNR導入後6年間の総括 <海老埼美由紀/浜野雅章/横井繁忠/梅田和彦>
- プレゼンテーション ASTIN関連研究会「アクチュアリー業務におけるRの活用 ~生保分野での活用を目指して~」 <増田耕一/小貫啓史/出井基晴/魚埼哲史>
- AFIR関連研究会「長寿/死亡率リスクヘッジ手段を日本の年金/生保で考える場合の論点について」 <明治安田生命 横尾典昭>
- 水災リスクモデル <損保料率機構 鈴木久紀>
- ASTIN関連研究会「GLMによる損害保険料率算定」 <川上奉巳/新居悠輝/小林育生>
- 社会保障問題研究会「安心感は個人消費を刺激するか?」 <有限責任監査法人卜一マツ 勝島一>
- 社会保障の世代間格差と財政方式の考え方について <厚生労働省 西岡隆>
- 論文 ソルベンシーマージン(SM)比率の代替指標について ―1997~2010年度における健全性分析― <大塚忠義>
第66号(2013年)
- 保険相互会社の基金及び基金償却積立金に関する諸問題 <我妻 佳祐>
- 厚生年金基金制度の財政方式に関する一考察 <山田 彩乃>
- 死亡率に関する一考察―東日本大震災を契機に― <三宮 顕恭>
- 退職給付会計におけるイールドカーブと単一の加重平均割引率の関係について <大須賀 康敏>
- 保険会社以外の保険・共済事業者について <相原 浩司>
- 企業年金制度における死亡率に関する一考察 <辻浦 正矢>
- 終身年金のプライシングにおける死亡率設定に関する一考察 <中村 大介>
- 一般化線形モデル(GLM)の生保事業への応用に関する一考察 <村手 悠帆>
- 死亡率の将来推定手法に関する一考察~第2因子を用いたLee-Carterモデル~ <近藤 勇志>
- 退職給付債務の連続的モデル <遠藤 武昭>
- 極端な事象を考慮したリスク評価における死亡率・解約率モデルについて <山本 貴史>
- 退職給付会計における金利リスクについて <冨安 和人>
- 死亡率の時系列データ分析の一方法―死力の成分分解モデルを用いた時系列データ分析― <荒井 昭>
- 会員名簿
第67号(2014年)
- 退職率の設定方法による退職給付債務への影響に関する一考察 <和田 裕介>
- カナダの年金制度について <日野 真由>
- 第三分野発生率の将来トレンドの反映方法に関する一考察 <伊計 篤志>
- 生命保険会社の営業職員チャネルの収益性検証に関する一考察 <星野 秀夫>
- 変額年金の最低保証オプションに関する一考察 <井澤 佑介>
- 確定給付企業年金制度における一考察 <江連 誠>
- IBNR備金の推計方法の精度について <相原 浩司>
- 会員名簿
第68号(2015年)
- 健康寿命に関する一考察 <徳田 裕也>
- 死亡率に関する一考察 <向山 峻介>
- SABR-LIBORマーケット・モデルを用いた保険負債の経済価値評価 <市川 太佳之>
- 将来人口推計に基づいた生命保険商品の新契約件数予測 <丸山 理司>
- 利益目標を外枠方式で設定したプライシングを行った場合の利源分析についての一考察 <立石 寛人>
- 生命保険会社の収益管理に関する一考察 <広瀬 泰秀>
- 生命保険のマクロ・プライシングに関する一考察 <横溝 一宏>
- 生命保険の更新後料率に関する一考察 <中原 慎介>
- プログラミング原簿Pythonの保険数理業務への活用 <門脇 大輔>
- ボーナス・マラス制度に関する一考察 <黛 哲二>
- がん保険の数理 <友寄 一郎>
- 会員名簿
69号(2016年)
- 老後所得に関する自助努力の必要性とその支援制度のあり方について <藤本 裕三>
- 生命保険の新契約募集効率の地域特性に関する分析 <大窪 智志>
- 確率論的手法を取り入れた保険負債評価に関する一考察 <芝 翔平>
- 一般化線形モデルを活用した長期第三分野保険の将来給付額の確率評価 <加藤 奈々/近藤 宏樹/佐野 誠一郎/伊藤 佳也子/小山 宏人>
- 新契約の経済価値評価に関する一考察 <北原 悠>
- ハイブリッド型の企業年金に関する一考察 <豊島 俊>
- 特定の疾病に罹患した後の死亡率の一考察 <伊野瀬 義憲>
- 保険における消費者行動に関する一考察 <相磯 将太>
- 企業年金制度運営に関する一考察 ~生保の健全性確保の枠組みを参考に~ <橋場 信>
- 2つの補正係数行列について-Greville 方式と最小2乗方式 <小林 周一>
- 会員名簿
第70号(2017年)
- 生命保険会社のERMにおける資本配賦について <勝野 健太郎>
- 法定会計上の収益に基づいて契約者配当を決定する場合のEVにおける運用収益の計算方法に関する考察 <奥田 朋大>
- 確率論的手法による保険キャッシュフロー計算に関する一考察 <千田 幹浩>
- 経済価値ベースの負債評価と整合したプライシングに関する一考察 <小野 裕>
- 将来人口推計を踏まえた生命保険業界の将来収益予測に関する一考察 <杉山 功太>
- マルチコーホートモデルを使った死亡率の予測について <板倉 史明>
- リスク分担型企業年金に関する一考察 ~諸外国の実例をふまえて~ <稲田 哲生>
- 状態空間モデルの損害保険への活用 -Rパッケージ "KFAS"を用いた解析例- <野村 俊一>
- 1次元離散空間上のk次n項補整およびその係数行列について <小林 周一>
- 会員名簿
-
第71号(2018年) - 第76号(2023年)
-
第71号(2018年)
- 古典的アクチュアリー数学史の話題より <鈴木 真治>
- 医学的な観点を踏まえた死因別死亡率の将来推計 <佐内 利典>
- 破産理論と生命保険への応用に関する一考察 <谷川 正磨 >
- 金利変動に伴う経済価値ベースの保険負債の価値の変動 (Dynamic generalized Nelson-Siegel Modelの活用) <渡辺 努>
- ビジネスラインの多様化に対する数理的一考察 <小原 裕>
- 退職給付会計における死亡率に関する一考察 <小山田 亮太>
- 外貨建保険の収益管理について <滝川 一樹>
- 参照母集団データを用いた保険契約ポートフォリオの将来死亡率推計 ~Two population modelにもとづくアプローチ~ <西尾 和記>
- 終身医療保険に内在する長寿リスクに関する考察 <鈴木 理史>
- 会員名簿
第72号(2019年)
- (続)古典的アクチュアリー数学史の話題より <鈴木 真治>
- 確定拠出年金の改善について~米国の医療貯蓄口座を参考に~ <日下部 健児>
- DB年金のオプション的性質に関する一考察 <西井 祐一>
- IFRS第17号保険契約における投資要素について~一般モデルにおける数値例と実務面への影響 <田畑 泰司>
- ランダム効用理論を活用した生命保険会社の商品価格戦略について <灰谷 充司>
- 確率微分方程式を用いた死亡率モデルに関する考察 <渡辺 涼平>
- 高齢の死亡率モデルとその比較評価について <徳山 祐也>
- 保険負債のオプションと保証の評価について <松本 浩司>
- 損害率の分散の推定方法について <加藤 真也>
- 解約強度がステップ関数型の資産価格依存性を持つ場合の変額年金保険の最低保証に係る責任準備金評価式 <塚本 昌也>
- メリット保険料率性のマルコフ連鎖モデル:安定分布と収束の速さについて <廣瀬 賢一>
- 会員名簿
第73号(2020年)
- 生命保険アクチュアリー業務における強化学習の応用 <宮崎 亮>
- 年金制度の財政方式と積立水準に関する一考察 <水道 直樹>
- ICSを健全性基準とした再保険戦略に関する考察 <篠原 敏夫>
- 非経済前提の細分化に関する考察 <髙峰 翠>
- 生前給付商品の残存計算に用いる予定広義死亡率について <藤井 陽介>
- 会員名簿
第74号(2021年)
- 予定解約率を用いた商品の収益性検証に関する一考察 <木村 正寿>
- 状態空間モデルを用いた死亡率モデルの拡張 <高須 佑哉>
- ネルソン・シーゲルモデルに基づくイールドカーブの現実確率下における変動性のモデルの新手法 <新居 悠輝>
- 経験統計データの信頼度を考慮した料率較差係数の設定について <新居 悠輝>
- 会員名簿
第75号(2022年)
- リアル・オプション法による損保事業価値評価について <西 一郎>
- 日本アクチュアリー会初期会員について -百年史の余話として- <鈴木 真治>
- 定理証明支援系Coqを用いたアクチュアリー数学の形式化 <伊藤 洋介>
- INLAによる時空間の従属性を考慮した頻度モデル <佐野 誠一郎>
- 確定給付企業年金のリスク管理に関する一考察 <佐藤 祐自>
- 株式価値最大化を目的としたESR適正水準の検討 <篠原 敏夫>
- 健康情報を活用した配当還元に関する一考察 <伊藤 大介>
- 会員名簿
第76号(2023年)
- 貯蓄性保険商品における解約率の予測について <和田山 達哉>
- 近代日本社会成立におけるアクチュアリーの果たした役割について ─ 百年史の余話として ─ <鈴木 真治>
- 生命保険リスク計測における同質なリスクグループについて <大澤 典紗>
- 保険会社における経済価値ベースのリスク量の計測:分位点回帰を用いた手法 <青木 一真>
- 近似による確率論的オプション評価式の導出 ―変額保険― <吉岡 英一>
- 新たな死亡率回帰モデルの提案― 時間経過に伴う死亡率の変動の構造を確率分布で表現する新たな死亡率回帰モデルの提案とその妥当性の検証 ― <荒井 昭>
- リアル・オプション法による損保事業価値評価について(会報第75号に掲載した論文を修正して再掲載するもの) <西 一郎>
- 会員名簿