-挨拶・祝辞-
- 日本アクチュアリー会大会挨拶
- 浅野 紀久男
- 日本アクチュアリー会大会挨拶
- 諏訪園 健司
- 日本アクチュアリー会大会挨拶
- 武藤 憲真
- 日本アクチュアリー会大会挨拶
- 渡邉 光一郎
- 日本アクチュアリー会大会挨拶
- 中野 武夫
- 日本アクチュアリー会大会挨拶
- 櫻田 謙悟
- 海外来賓挨拶
- Robert F.Conger
- 海外来賓挨拶
- Joe Y.L.Chan
-特別講演-
- リスクと不確実性:ひとりのセントラル・バンカーの感想
- 白川 方明
- これからの老後生活―寿命・年金・健康・住宅の見通し―
- 西村 周三
- 金融リスクの計量化:理論と実際
- 楠岡 成雄
-セッションA-
【初級者向けプレゼンテーション】
- 今日から始める経済価値ベース・ソルベンシー基準 2014
- 明治安田生命 宮野 和宏
【プレゼンテーション】
- IAISの基礎的資本要件(BCR)および国際的な保険資本基準(ICS)について
- ソニーライフ・エイゴン生命 河野 年洋
-セッションB-
【初級向けプレゼンテーション】
- ERM委員会「そうだったのか!ORSA~コンプライアンスを超えて~」
-
司会
第一生命 須田 樹生
明治安田生命 長 信一郎
スイス再保 羽村 友城
アメリカン・ファミリー生命 上江田 尚孝
金融庁 西本 幸弘
金融庁 古財 篤
アクサ生命 関口 健太郎
【パネルディスカッション】
- 金融機関のストレス・テスト
-
オーガナイザー
タワーズワトソン 嶋田 以和貴
パネリスト
有限責任監査法人トーマツ 大山 剛
ジブラルタ生命 水野 弘幸
三菱東京UFJ銀行 吉藤 茂
-セッションC-
【プレゼンテーション】
- ERMの数理的側面の高度化について
-
司会
あらた監査法人 鈴田 雅也
あらた監査法人 濱村 文十
あらた監査法人 西原 立
【初級者向けプレゼンテーション】
- 医療保険データベース
- 厚生労働省 木村 剛
【初級者向けセッション】
- 一から学ぶ国際会計基準
- 住友生命 角 英幸
-セッションD-
【初級者向けプレゼンテーション】
- ASTIN関連研究会「CASの100年とこれからの展望」
- 司会
損保ジャパン日本興亜ホールディングス 海老崎 美由紀
International Ambassador,CAS Robert F.Conger
あいおいニッセイ同和損害 上野 孝生
あずさ監査法人 島本 大輔
【パネルディスカッション】
- アクチュアリーとベイズ統計学
-
オーガナイザー
あいおいニッセイ同和損害 渡辺 重男
パネリスト
電力中央研究所 桐本 順広
ミリマン 出井 基晴
岩沢 宏和
-セッションE-
【初級者向けパネルディスカッション】
- 医療経済評価とアクチュアリー
-
オーガナイザー
ミリマン 岩崎 宏介
パネリスト
バイエル薬品 安立 憲司
東京大学 五十嵐 中
野村総研 小久保 欣哉
-セッションF-
【プレゼンテーション】
【パネルディスカッション】
- プライシングのための予定利率
-
司会
早稲田大学 大塚 忠義
パネリスト
住友生命 勝野 健太郎
キャピタスコンサルティング 松平直之
東京経済大学 安田行宏
ジブラルタ生命 吉岡裕晃
-セッションG-
【プレゼンテーション】
- ASTIN関連研究会「ボーナス・マラス制度に関する一考察(2014)」
- 損保ジャパン日本興亜 黛 哲二
【初級者向けプレゼンテーション】
- 社会保障問題研究会「少子化の行方:出生率は回復するか?」
- みずほ年金研究所 原田 俊丈
-セッションH-
【初級者向けプレゼンテーション】
- 平成26年財政検証の結果と経済前提の設定について
- 厚生労働省 植田 博信
【パネルディスカッション】
- 将来死亡率推計と年金アクチュアリー
- オーガナイザー
あらた監査法人 井川 孝之
パネリスト
国立社会保障・人口問題研究所 石井 太
厚生労働省 瀧原 章夫
マーサージャパン 北野 信太郎
EYトランザクション・アドバイザリー・サービス 福原 琢磨
RGA 藤澤 陽介
※本会は、掲載した資料中の意見並びに内容について責任を負いません。
※掲載した資料の無断転載・複製を禁じます。