- 第1号 - 第50号
-
号数 内容 1 電子計算機調査に関する米国留学報告 2 外国資料研究会報告 3 外国資料研究会報告(2) 4 第一回EDP合同セミナ一報告 7 第2回EDP年次大会報告 8 第3回EDP年次大会報告 11 《各国アクチュアリー職能の発展》 12 第4回EDP年次大会報告 13 欧米諸国の年金事情 14 OR講座テキスト 16 第5回EDP年次大会報告 17 米国の経験死亡表(1958CSO表 18 米国の経験死亡表(A1949~52表) 20 第6回EDP年次大会報告 21 第7回EDP年次大会報告 23 第8回EDP年次大会報告 24 昭和43年度商品研究会報告 26 《継続率研究会》 28 第9回EDP年次大会報告 30 《変額保険研究会》 31 第10回EDP年次大会報告 32 OECDと生命保険事業 34 第11回EDP年次大会報告 35 《変額保険研究会》 36 国際アクチュアリー会議に関する調査報告 37 第12回EDP年次大会報告 38 私的年金制度と社会保険オスロ大会第3テーマ翻訳 39 ペネソン博士講演テキスト 41 第13回EDP年次大会報告 42 《配当方式研究会》 43 私営保険に対する国家の監督・規制(フランス) 45 英国アクチュアリーの過去と将来観について 46 標準体死亡率調査報告(1965年~1969年) 47 第14回EDP年次大会報告 49 第15回EDP年次大会報告 50 人類の寿命についての歴史的考察
- 第51号 - 第100号
-
号数 内容 51 第20回 国際会議 第3テーマ 翻訳 52 昭和50年度試験問題解答集 53 EDP委員会 54 第20回 国際アクチュアリー会議 第4議題 参加論文及び討論(翻訳・要約):損保委員会 55 数学I 問題および解答集(昭和36年度~昭和50年度) 56 保険数学I 問題および解答集(昭和36年度~昭和50年度) 57 法規 問題および解答集(昭和39年度~昭和50年度) 58 数学II 問題および解答集(昭和37年度~昭和50年度) 59 保険数学II 問題および解答集(昭和39年度~昭和50年度) 60 経営 問題および解答集(昭和42年度~昭和50年度) 61 第20回 国際会議 第2テーマ(死亡率)翻訳 62 昭和51年度試験問題解答集 63 日本アクチュアリー会EDP委員会 64 昭和52年度試験問題解答集 65 配当研究会 66 昭和53年度試験問題解答集 67 日本アクチュアリー会EDP委員会 68 H.クラメール「集合的危険論」と危険理論に関する文献集:危険理論研究会 69 アクチュアリー特別講座講義録 70 第19回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 71 昭和54年度試験問題解答集 72 第20回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 73 昭和55年度試験問題解答集 74 標準体死亡率調査報告(1970年~1976年) 75 第21回 EDP年次大会報告 76 第2回 アクチュアリー特別講座講義録(ロンドン・エジンバラ) 77 第20回 国際アクチュアリー会議の記録 78 図書目録 79 昭和56年度試験問題解答集 80 第1回 夏期セミナー報告 81 保険経営論(アクチュアリー講座) 82 第22回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 83 昭和57年度試験問題解答集 84 年金保険数学:大滝 勉 85 第3回 アクチュアリー特別講座報告(アメリカ・カナダ) 86 第二回 夏期セミナー報告 87 第23回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 88 計算基礎の変更と保険関数 -Moserの定理をめぐって- 89 昭和58年度試験問題解答集 90 生命表とその応用 91 昭和58年度 例会報告 92 第24回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 93 人口理論 94 標準体死亡率調査報告(1977年~1980年) 95 昭和59年度試験問題解答集 96 昭和59年度 例会報告 97 第25回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 98 第三回 夏期セミナー報告 99 数学I・II 試験問題解答集(昭和51年度~昭和60年度) 100 保険数学I・II 試験問題解答集(昭和51年度~昭和60年度)
- 第101号 - 第150号
-
号数 内容 101 法規 試験問題解答集(昭和51年度~昭和60年度) 102 経営 試験問題解答集(昭和51年度~昭和60年度) 103 第4回 アクチュアリー特別講座報告(ヨーロッパ) 104 第四回 夏期セミナー報告 105 昭和60年度 例会報告 106 第26回 EDP年次大会報告:日本アクチュアリー会EDP委員会 107 英国の損害保険(「General Insurance」):損保アクチュアリー調査研究会 108 米国企業年金数理の基礎 109 昭和61年度 例会報告 110 昭和61年度試験問題解答集 111 第五回 夏期セミナー報告 112 第27回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 113 昭和62年度試験問題解答集 114 米国における契約者配当について:外国文献研究会 115 第六回 夏期セミナー報告 116 第28回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 117 昭和62年度 例会報告 118 昭和63年度試験問題解答集 119 第29回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 120 第五回 アクチュアリー特別講座報告 121 第七回 夏期セミナー報告 122 昭和63年度 例会報告 123 平成元年度資格試験問題集 124 ヨーロッパ市場統合とアクチュアリー:外国文献研究会 125 平成元年度 例会報告 126 第30回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 127 標準体死亡率調査報告(1981年~1985年) 128 第八回 夏期セミナー報告 129 私的年金研究会 130 米国保険監督規制の研究:保険監督制度研究会 131 平成2年度資格試験問題集 132 テーマ1:キャッシュフローテストとバリューションアクチュアリーの実務基準
テーマ2:ヨーロッパ-次なるフロンティア
テーマ3:含みと配当に関する随筆的叙述
(THE FLOCK AND THE SHEEP AND OTHER ESSAYS)
:外国文献研究会133 論文索引集 134 補整法 (離散データの平滑化) 135 第九回 夏期セミナー報告 136 第6回 アクチュアリー特別講座報告 137 第31回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 138 平成3年度資格試験問題集 139 テーマ1:1991年に改訂された米国の標準責任準備金評価法(Standard Valuation Law)並びにその規則(Regulation)
テーマ2:英国アクチュアリー会の「生命保険における現在の論点」(ALABANY HOTELにおける1日セミナーの議事録)
テーマ3:英国アクチュアリー会Colm Fagan氏の「生命保険の利益の認識、報告および分析」に関する論文
:外国文献研究会140 EC 6ヶ国の調査レポート:外国文献研究会 141 第10回 夏期セミナー報告 142 損害保険における統計学とその応用:損害アクチュアリー学調査研究会 143 平成4年度資格試験問題集 144 第32回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 145 24 ICAテーマ1・チーム報告書:学術関係委員会チーム1チーム 146 諸外国の私的年金制度:私的年金制度研究会 147 内部管理会計について 他 148 ◆生命保険リスク・ベースド・キャピタル・ワーキング・グループに対する業界諮問委員会報告書
◆米国のバリエーション・アクチュアリー・ハンドブック
第2章 責任準備金の十分性をテストするためのキャッシュフロー分析法
◆監査人とアクチュリーの財務諸表における役割について
<カナダ公認会計士協会とカナダアクチュアリー会の合同タスクフォース>
:外国文献研究会149 アクチュアリーによる財政調査(ACTUARIAL INVESTIGATION)
-個人生命保険におけるアクチュアリーの決算実務-
An Actuarial Study Note by GRAHAM LUFFRUM Staff Tutor Actuarial Education Service Institute of Actuaries :外国文献研究会150 第33回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会
- 第151号 - 第200号
-
号数 内容 151 第11回 夏期セミナー報告 152 第7回 アクチュアリー特別講座報告 153 生命保険数理 -応用確率論としての新展開-:岡本 量太 154 平成5年度資格試験問題集 155 ◆米国のバリエーションアクチュアリーハンドブック
◆米国のアクチュアリー実務基準(抜粋)
:外国文献研究会156 ◆アメリカの生命保険会社におけるエイズの財政的影響
アメリカアクチュアリー会 エイズの財政的影響に関する対策委員会
◆生命および健康保険会社へのエイズの影響
アメリカアクチュアリー会 エイズ対策委員会
第1章 生命および健康保険会社へのエイズの影響
第4章 エイズ関連保険金支払への影響のモデル化
第9章 経営戦略とバリエーションアクチュアリーの役割
第10章 会社は何をすべきか
◆エイズ報告No.5
ロンドンアクチュアリー会 エイズ作業部会
:HIV研究会157 第34回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 158 第12回 夏期セミナー報告 159 21世紀の企業年金制度への展望-企業年金の受給権をめぐって-
坪野 剛司 監修:日本アクチュアリー会年金理論研究会160 年金ALM:私的年金研究会 161 平成6年度資格試験問題集 162 ◆内部管理会計について(II)
◆参考論文
:内部管理会計委員会163 2つの会計観からみた生命保険会社の計理と会計の諸問題:保険計理会計問題研究会 164 第13回 夏期セミナー報告 165 動的財政健全性分析ハンドブック
DYNAMIC FINANCIAL CONDITION ANALYSIS HANDBOOK APRIL 1995
-これからのアクチュアリー職務-
:外国文献研究会166 第8回 東アジアアクチュアリー会議の記録 167 25ICA学術関係委員会報告 168 第35回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 169 平成7年度資格試験問題集 170 第14回 夏期セミナー報告 171 英国のプライシング
-生命保険の価格設定-
-解約、契約変更およびその他のオプション-
:外国文献研究会172 第36回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 173 平成8年度資格試験問題集 174 第15回 夏期セミナー報告 175 第8回 アクチュアリー特別講座報告 176 第37回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 177 AFIR論文集 178 日本アクチュアリー会懲戒規則の解説 179 平成9年度資格試験問題集 180 基本問題研究会講究録1 解約返戻金について:日本アクチュアリー会 生保計理に関する基本問題研究会 181 日本の企業年金制度運営における諸問題について:日本アクチュアリー会年金基礎研究会 182 生命保険リスクに関する研究会報告 183 ◆法定報告書のための純保険料式責任準備金積立方式の代替案
◆金融経済学-投資アクチュアリーの観点
◆(付録)生命保険相互会社等のある種の保険事業に対する会計
:外国文献研究会184 第16回 夏期セミナー報告 185 第38回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 186 オーストラリアの生命保険会計~繰延新契約費を使わないもう一つの道~
:内部管理会計委員会187 平成10年度資格試験問題集 188 アクチュアリーのための実用的危険理論
(第一部 実用的危険理論の基礎)
「Practical Risk Theory for Actuaries (PART ONE FOUNDATIONS OF PRACTICAL RISK THEORY)」
Copyright 1994 CRC Press LLC :ASTIN関連研究会189 責任準備金について:生保計理に関する基本問題研究会 190 第17回 夏期セミナー報告 191 第39回 システム研究大会報告:日本アクチュアリー会システム委員会 192 ◆ロンドン・マーケット(再保険市場)におけるプライシングの様相
◆今後の金融規制:アクチュアリーの見解
◆継承資産(遺児資産)の所有権
:外国文献研究会193 平成11年度資格試験問題集 194 I. IASC保険論点書に対するIAAの意見(翻訳)
II. IASC保険論点書に対するIAAの意見(IAAの暫定提出ペーパー全文、原文)
III. IASC保険論点書に対する日本アクチュアリー会の意見書(和文・英文)
:IASC保険会計基準部会195 ◆イギリスの確定拠出型年金制度におけるアクチュアリーの役割と責任
◆閉鎖ファンド方式
◆アクチュアリーと生命保険
:外国文献研究会196 第40回 IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 197 第18回 夏期セミナー報告 198 平成12年度資格試験問題集 199 トータルコンペンセーション:年金基礎研究会 200 第41回 IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会
- 第201号 - 第250号
-
号数 内容 201 将来キャッシュフローの価値評価について:内部管理会計部会 202 保険相互会社の株式会社化に伴う数理事項に関する報告書:株式会社化に伴う数理事項検討部会 203 平成13年度資格試験問題集 205 27ICA報告書:27ICA委員会 206 ◆専門職用基準書に対するコンプライアンスのモニタリングについて
◆(付録)Actuarial Science -中国セミナー講義録-
:国際企画委員会 調査第3部会207 ◆生命保険会社の契約負債評価に関する実務基準
◆損害保険における確率論的クレームリザービング
:保険会計部会(生保・損保)208 第42回 IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 209 エンベディッド・バリュー:内部管理会計部会 210 平成14年度資格試験問題集 211 トータルコンペンセーション~ステークホルダーの観点から~:年金基礎研究会 212 透明性の高い有配当保険へ-公示自由主義:国際関係委員会 外国文献研究会 213 変額年金保険等の最低保証リスクに係る責任準備金の積立等について
:変額年金保険等の最低保証リスクに係る特別部会
:変額年金保険等の最低保証リスクに係るワーキンググループ214 第43回 IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 215 平成15年度資格試験問題集 216 保険者ソルベンシー評価のための国際的枠組み:保険監督部会(生保・損保) 217 ◆英国・EUのソルベンシー規制改定の動向に関する調査報告書
◆英国のアポインテッドアクチュアリー制度見直しの動向に関する調査報告書
:国際関係委員会 欧州調査部会218 負債の公正価値評価:国際関係委員会 外国文献研究会 219 第44回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 220 2004年度継続検討の状況について
:変額年金保険等の最低保証リスクに係る特別部会
:変額年金保険等の最低保証リスクに係る研究WG221 平成16年度資格試験問題集 222 第1回 アクチュアリー海外研修報告 223 エクイタブル生命に関する調査報告書(ペンローズ報告書):国際関係委員会 欧州調査部会 224 最低年金額保証オプション付保険の責任準備金、プライシングおよびヘッジ方法
:国際関係委員会 外国文献研究会225 第45回IT研究大会報告:IT委員会 226 公正価値評価の世界におけるリスク管理:内部管理会計部会 227 平成17年度資格試験問題集 228 標準生命表2007の作成過程 229 第46回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 230 生命保険事業の市場整合的価値評価:国際関係委員会 外国文献研究会 231 平成18年度資格試験問題集 232 ◆エンベディッド・バリュー報告における最近の進展
◆極値事象のモデリング
:国際関係委員会 外国文献研究会233 第47回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 234 平成19年度資格試験問題集 235 「EUにおける新たなソルベンシー規則に係る定量的影響度調査(QIS3)の概要」
および「日本における実務的な課題等の研究報告」(中間報告)
:国際基準実務検討部会236 ◆保険会社の破綻:国際関係委員会 外国文献研究会 237 生命保険会社の保険計理人の関与事項に関する研究(中間報告):生保委員会 実務基準部会(生保) 238 第48回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 239 平成20年度資格試験問題集 240 保険契約の技術的準備金等の経済価値ベース評価における日本での実務面に関する調査・研究(中間報告):国際基準実務検討部会 241 IAAリスク・マージン・ワーキング・グループ報告書「保険契約に係る負債の測定:現在推計とリスク・マージン」:保険会計部会 242 第49回IT研究大会報告:IT委員会 243 損害保険会社における目標資本の評価:外国文献研究会 244 2008年度 ERMに関するWebinar:国際関係委員会 245 第2回アクチュアリー海外研修報告 246 平成21年度資格試験問題集 247 保険業界における資本とソルベンシーにかかわるエンタープライズリスクマネジメント(ERM)に関する報告書:ERM委員会 248 MCEV原則:国際関係委員会 249 EUソルベンシーIIにかかるCEIOPS勧告および日本におけるインプリケーションに関する調査・研究(中間報告):国際実務基準検討部会 250 国際アクチュアリー会
保険者によるリスク・資本管理のための内部モデルの使用に関する文書
:保険監督部会(生保・損保)
- 第251号 - 第300号
-
号数 内容 251 ◆LEE-CARTERモデルを使用した長寿リスクおよび年金保険のプライシング
◆リスクのモデル化とリスク管理
:国際関係委員会 外国文献研究会252 2009年度ERMに関するWebinar:国際関係委員会 253 第50回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 254 平成22年度資格試験問題集 255 国際アクチュアリー会 アクチュアリーによる包括的リスク評価(CARE)に関する報告書:ERM委員会 256 国際アクチュアリー会 経済資本に関する専門ガイド:ERM委員会 257 MCEVの実務:国際関係委員会 258 第51回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 259 平成23年度資格試験問題集 260 オペレーショナル・リスク管理の新手法~2008年の世界金融危機の根底にある諸問題の考察~:ERM委員会 261 アクチュアリー業務におけるRの活用:ASTIN関連研究会 262 第52回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 263 国際アクチュアリー会 保険市場におけるシステミックリスク規制に関するアクチュアリーの観点およびその役割:保険監督部会 264 ストレステストとシナリオ分析:保険監督部会 265 第3回 アクチュアリー海外研修報告 266 第4回 アクチュアリー海外研修報告 267 MCEVの実務2-(EV計算シート付き):国際関係委員会 268 グループ内再保険取引:保険監督部会 269 EUソルベンシーIIにおけるLTGA技術的仕様書・結果報告書
:生保委員会 国際基準実務検討部会(生保)
国際関係委員会 外国文献研究会270 第53回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 271 IASB 保険契約 収益の発生:国際関係委員会 272 第54回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 273 ソルベンシー資本要件計算の標準的公式における基本的な前提(EUソルベンシーII)
:生保委員会 国際基準実務検討部会(生保)
:損保委員会 国際基準実務検討部会(損保)274 第5回 アクチュアリー海外研修報告 275 収益発生の認識 -5つの財務報告基準における保険会計-:国際関係委員会 276 第55回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 277 第6回 アクチュアリー海外研修報告 278 MCEV原則2016:国際関係委員会 279 IAAにおける死亡率調査の概観/国内外の長寿化の動向と比較、予測手法/死亡率の補整法の比較:国際関係委員会 外国文献研究会 280 第56回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 281 第7回 アクチュアリー海外研修報告 282 第57回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 283 CROフォーラム:モデル管理における先進的な実務/北米CRO評議会:モデルリスク管理-実務と原則:国際関係委員会 284 第58回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 285 第8回 アクチュアリー海外研修報告 286 第59回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 287 A PUBLIC POLICY PRACTICE NOTE モデルリスク管理:国際関係委員会 288 第60回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 289 IFRS第17号「保険契約」と再保険~2020 年6 月修正を反映~:国際関係委員会 290 アクチュアリーにとっての気候関連リスクの重要性:外国文献研究会 291 第61回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 292 米国アクチュアリー協会(SOA)の経済シナリオ・ジェネレーター実用ガイド:国際関係委員会 293 各国間の規制資本要件の合算 理論的・実践的な考察:国際関係委員会 294 気候に関するシナリオについてのイントロダクション<2021年2月>:外国文献研究会 295 第62回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 296 保険会社およびその他金融機関への気候に関するシナリオの適用<2021年8月>:外国文献研究会 297 第63回IT研究大会報告:日本アクチュアリー会IT委員会 298 第9回 アクチュアリー海外研修報告 299 アクチュアリアルマネジメントを理解する:プロフェッショナリズム教育部会 300 米国アクチュアリー協会(SOA)の「アクチュアリーのための生成AI入門」:国際関係委員会