CERA資格取得者の声

CERA資格を取得したアクチュアリーに、CERAの魅力や、CERAを目指す方へのメッセージを伺いました。

CERAとしてビジネス上の意思決定に関わり、
周囲の期待に応えていきたい。

宇佐美 篤史さん
Atsushi Usami
生命保険会社 経営企画部門

CERAに興味を持ったきっかけは?

CERA試験について初めて知ったのは、アクチュアリーの活躍フィールドはどのようなものがあるかが気になり、米国アクチュアリー会のホームページを閲覧しているときでした。当時は、アクチュアリーの活躍の機会の幅広さを知り、ERMを通じた企業価値向上に向けた専門知識を身につけてみたい、とぼんやりと考えていました。
その後、日本アクチュアリー会でのCERA資格の認定が始まったことを知り、アクチュアリーの二次試験を終えた後は、CERA資格の取得を目指してみようと決意しました。

CERA資格を取得して、どんな変化がありましたか。

実際にCERA試験を終え、一番驚いたことは、合格を報告した際の周囲の方々からの反応の大きさでした。CERA資格そのものについては、社内ですでに資格取得者がいたこともあり、所属内でも認知されており、多くの方から期待の声をかけていただきました。
今後はERMに関する知識を活用し、ビジネス上の意思決定に関与していくことで周囲に貢献していきます。

試験勉強は大変だったと思います。収穫はありましたか。

CERA資格を目指す方の多くは金融関係の業務に携わっている方が多いと思います。しかし、実際に試験に向けた勉強を進めるうえでは、インフラ系の事業会社や花屋といった、普段とは異なるビジネス体系についても考えることが求められます。
私も最初は戸惑いもありましたが、リスクの認識・分析・対応と、求められるスキルは共通しているため、普段とは異なる状況を想定していくことで、試験対策に限らず実務としてもERMについての思考力が鍛えられました。

厳しい試験を乗り切る秘訣は?

資格試験に臨むにあたってはモチベーションを維持していくことが重要です。
私の場合は同僚とともに勉強会を実施したり、ERMに関する業務に積極的に関与したりすることでモチベーションを維持していました。こういった環境をつくること自体が難しいですが、継続的に他者と意見交換をすることで、知識の定着や考え方の整理も同時にできました。

CERAを目指す方に、アドバイスをいただけますか。

アクチュアリー資格試験同様、CERA資格も取得することがゴールではありません。資格がないとできない業務があるわけではありませんが、私はCERA資格を取得することで、ERMに関する専門的知識を身につけ自信を持つことができました。
また、国際資格という側面もあり、海外で活躍するアクチュアリーの方との交流の際にも有用であると感じました。これからCERA資格を目指す方も、自身がどのようなキャリアを描き、資格を活用していくかをイメージしながら資格取得を目指してもらえればと思います。

リスク管理に関する知識はもちろん、
実務で有効な思考力を得ることができた。

横田 翔一さん
Shoichi Yokota
再保険会社 バリュエーション部門

なぜCERA資格を取得しようと思ったのですか。

受験当時の自分のキャリアを振り返ると、リスク管理に係わっている時間が一番長く、関連知識を体系的に腰を据えて学習したいという思いがありました。CERA試験はその目的に合致していたため、以前から注目しており、アクチュアリー正会員試験に合格した次に必ず挑戦しようと考えていました。
しかし結局は準会員の状態で先走って受験することになりました。きっかけも、夏休みの具体的な計画も無く、かといって正会員試験の勉強にも集中できないので、気分転換にCERA試験の学習でもしてみようという、軽い気持ちからでした。

合格までは、どんな道のりだったのでしょうか。

難しい試験だということは理解していたので、受験日までは必死で勉強しました。実質3カ月程度でしたが、少なくとも300時間は学習したのではないでしょうか。その学習時間を捻出するのがとても大変で、直前に申し込んだことを非常に悔みました。
またCERA試験は、学習した知識をケーススタディの中で適用していく形式の問題が多く、知識を直接適用できる場面が少ないです。そのため、合格に結びつく方向に学習しているのかという点も最後まで不安でした。試験中も手応えをあまり感じないまま終了してしまいましたが、結果として合格できて良かったです。

CERA資格を取得するメリットを、どんな部分で感じていますか。

生半可な気持ちでは合格できませんが、試験勉強を通じて得られた知識は非常に有用だと感じています。試験範囲は非常に広く、時系列モデルといった典型的な理系分野から、会社のガバナンスといった文系知識にまで及んでおり、好奇心の強い方は非常に楽しめると思います。
またケーススタディを解くためには、問題文に書かれていないさまざまなシナリオを補完的に想定して、それに付随して発生するリスクを列挙するという頭の使い方が重要です。この思考プロセスはリスク管理の実務で使用する頭の使い方と似ていると感じています。
リスク管理に関する知識そのものも興味深いのですが、このような思考プロセスを鍛えられたという点の方が、試験を通じて得たものとしては大きいかもしれません。

CERAを目指す方に、ひと言メッセージをお願いします。

他ではあまり見られない癖のある試験ではありますが、十分に挑戦のしがいのあるものです。興味のある方にはぜひお勧めしたいと思っています。

発展途上で刺激的なERM領域。
CERA資格は、そこで貢献する土台になる。

白坂 洋平さん
Yohei Shirasaka
損害保険会社 リスク管理部門

受験の動機は?

日頃漠然ととらえていたERMの概念について、理論・実務の側面や、ERMの運営における国際スタンダードとはどのようなものかを体系的に学習するため、受験を決意しました。
学習内容が膨大であるため、内容を理解し、腹落ちさせるまでに大変苦労しましたが、会社の上司や同僚、家族に支えられ、何とか合格することができました。

CERAのカリキュラムには、どんな特長があるでしょうか。

CERA資格におけるカリキュラムは、教科書的に「ERMとは何か」という問いに対して画一的な答えを示すものとはなっておりません。むしろ、経営環境や事業体の規模・特性、実務上の制約に応じてERMのベストプラクティスは変わり得るものであるという前提のもと、学習者が数多くのケーススタディを通じて「ERMとは何か」を形づくっていくことに主眼を置いているものと考えています。

試験勉強でのカギは?

試験勉強にあたっては、各ケースで想定されている状況に応じてERM上重要となるさまざまな観点を踏まえ、最も効果的・効率的なERM態勢はどのようなものであるべきかを根気強く考え抜いていく作業が重要になります。
併せて、日頃行っている実務が、本カリキュラムで学習した内容に照らして適切なものとなっているか、改善点はないかなど、実際の問題に応用する習慣をつけていくことも重要と感じました。

CERAの可能性をどうお考えですか。
CERAを目指す方へのメッセージとともにお聞かせください。

ERM態勢の確立は、業界全体として発展途上の段階にあり、規制動向やERMの手法・技術も変化している非常に刺激的な領域と考えています。
CERAのカリキュラムは、日頃のリスク管理の実務と直結する、実践的な内容も数多く含まれており、CERA資格の取得は、こうした領域で貢献するための土台を築く良い機会を提供してくれるはずです。
ぜひ合格を目指して頑張ってください。